2010/3/31
寝すぎてしまって 日記
年度末です。
忙しいぞ!という印象があります。
今日は特に予定が無い日です。
「いつ目を覚ますかなぁ」
と朝見ていたら、7:30には目覚めてきました。
習慣とはすごい。
午前中は掃除機がけで興奮し、その後は録画のテレビを見て過ごしていました。
時間の縛りが無いので、なんとも呑気です。
娘も声を張り上げる事もなく、穏やかです。
たまに痰がからむような咳をしています。
温かいお茶を飲んだりしていました。
療養としては、満点な日でした。
午後は思わず母子で本気寝をしてしまいました。
13:00過ぎに寝て、気が付いたら16:00。
血の気が引きました。
そんなに寝た感覚がなかったのです。
当然、夜の寝付きが悪いです。
ええ、当然です。
根気良く添い寝してみます。(未だに寝ず)
21:30過ぎに寝ました。
どんどん転がっていく
忙しいぞ!という印象があります。
今日は特に予定が無い日です。
「いつ目を覚ますかなぁ」
と朝見ていたら、7:30には目覚めてきました。
習慣とはすごい。
午前中は掃除機がけで興奮し、その後は録画のテレビを見て過ごしていました。
時間の縛りが無いので、なんとも呑気です。
娘も声を張り上げる事もなく、穏やかです。
たまに痰がからむような咳をしています。
温かいお茶を飲んだりしていました。
療養としては、満点な日でした。
午後は思わず母子で本気寝をしてしまいました。
13:00過ぎに寝て、気が付いたら16:00。
血の気が引きました。
そんなに寝た感覚がなかったのです。
当然、夜の寝付きが悪いです。
ええ、当然です。
根気良く添い寝してみます。(未だに寝ず)
21:30過ぎに寝ました。

2010/3/30
今日も 日記
寒い。
本当に寒くて、起床拒否しそうでした。
今日も日中一時支援に行ってきました。
前日お世話になったので、キョトキョトすることもなく、あっさりと玄関でバイバイされました。
施設でもうすぐお別れ会があるらしく、午前中は紙ふぶき作りに参加しました。
吹雪になるかどうかは置いといて、紙をいじるのは得意分野です。
同じく作業してた方に手を伸ばし、ニコニコとアピールも欠かしません。
仲良くなれたでしょうか。
給食は
ごはん・鮭のおろし蒸し・袋煮 かす汁・いちご
食べ応えがあったのか、完食は出来ませんでしたが、7割くらい食べました。
午後からはハンドベルの演奏に参加しました。
今日は珍しく男性の方が活動を共にしてくれました。
新鮮な感じだったことでしょう。
帰り際に
「コップで上手に飲むようになりましたね。」
と言われました。
そのときにニヤッとした娘の顔。
褒め言葉は逃しませんな。
春休み中の施設利用は、今日ですべて終了です。
明日から、うちでのんびり過ごしましょう。
ドライイーストの賞味期限が迫っています。
中途半端なシナモンがあったので、シナモンロールを作るも、出来がいまひとつでした。
明日、朝ごはんかおやつに食べましょう。
香りはいいのだけれど。
本当に寒くて、起床拒否しそうでした。
今日も日中一時支援に行ってきました。
前日お世話になったので、キョトキョトすることもなく、あっさりと玄関でバイバイされました。
施設でもうすぐお別れ会があるらしく、午前中は紙ふぶき作りに参加しました。
吹雪になるかどうかは置いといて、紙をいじるのは得意分野です。
同じく作業してた方に手を伸ばし、ニコニコとアピールも欠かしません。
仲良くなれたでしょうか。
給食は
ごはん・鮭のおろし蒸し・袋煮 かす汁・いちご
食べ応えがあったのか、完食は出来ませんでしたが、7割くらい食べました。
午後からはハンドベルの演奏に参加しました。
今日は珍しく男性の方が活動を共にしてくれました。
新鮮な感じだったことでしょう。
帰り際に
「コップで上手に飲むようになりましたね。」
と言われました。
そのときにニヤッとした娘の顔。
褒め言葉は逃しませんな。
春休み中の施設利用は、今日ですべて終了です。
明日から、うちでのんびり過ごしましょう。
ドライイーストの賞味期限が迫っています。
中途半端なシナモンがあったので、シナモンロールを作るも、出来がいまひとつでした。
明日、朝ごはんかおやつに食べましょう。

2010/3/29
ああ、さむい 日記
寒いです。
何度も言いますが、寒いのはダメです。
外にさえでなければ、日差しが暖かいのに。
今日は春休みの日中一時支援に行ってきました。
夕べの咳も少しおさまり、朝ごはんもそれほど苦もなく食べ終わりました。
でも、ごうごうと吹く風。
出発ギリギリの時間まで電話機を持って、行こうか・大事を取ろうか、本当に悩んでいました。
熱もないし、レッグウォーマーとブランケットを持って出かけることにしました。
施設内で午前中にイベントがありました。
おはなしキャラバン“つばさ”による『赤ずきん』の人形劇です。
「怖がりませんでしたか?」とたずねると、「全然!」と言ってました。
赤ずきんと握手もしてもらったようです。
写真は撮ってもらえたかな?
食事の際の咳やむせ込みもなく、親子丼を完食しました。
お世話してくださった方も長年同じ方で、扱い慣れてくれているので安心です。
夏休みにもお世話になったのですが、
「大きくなりましたよね。」
と改めて言われました。
今日は思い切って行ってよかったな。
念のため、今日もお風呂は止めておきました。
その代わりといっては何ですが、パジャマに着替えてから足湯をしました。
たらいなので足首までしか浸かりませんが、それでも暖まることでしょう。
しばらくおとなしくしていましたが、足をモゾモゾ動かし始めて、キックをしそうな動きをします。
それをやられるとたまらないので、そこで終了しておきました。
ステッカーももらったよ
何度も言いますが、寒いのはダメです。
外にさえでなければ、日差しが暖かいのに。
今日は春休みの日中一時支援に行ってきました。
夕べの咳も少しおさまり、朝ごはんもそれほど苦もなく食べ終わりました。
でも、ごうごうと吹く風。
出発ギリギリの時間まで電話機を持って、行こうか・大事を取ろうか、本当に悩んでいました。
熱もないし、レッグウォーマーとブランケットを持って出かけることにしました。
施設内で午前中にイベントがありました。
おはなしキャラバン“つばさ”による『赤ずきん』の人形劇です。
「怖がりませんでしたか?」とたずねると、「全然!」と言ってました。
赤ずきんと握手もしてもらったようです。
写真は撮ってもらえたかな?
食事の際の咳やむせ込みもなく、親子丼を完食しました。
お世話してくださった方も長年同じ方で、扱い慣れてくれているので安心です。
夏休みにもお世話になったのですが、
「大きくなりましたよね。」
と改めて言われました。
今日は思い切って行ってよかったな。
念のため、今日もお風呂は止めておきました。
その代わりといっては何ですが、パジャマに着替えてから足湯をしました。
たらいなので足首までしか浸かりませんが、それでも暖まることでしょう。
しばらくおとなしくしていましたが、足をモゾモゾ動かし始めて、キックをしそうな動きをします。
それをやられるとたまらないので、そこで終了しておきました。

2010/3/28
むせむせ 日記
今日はやたらに咳が多かった娘。
熱はなし。
10時のおやつはちゃんと普通に食べてました。
昼過ぎに
「今日はお風呂を止めておこうか。」
と父が言い出して、思えばそこから咳が気になり始めました。
夕飯時が特にひどくて、ご飯が全然進まないくらいでした。
風邪というより、喉がイガイガしている感じに見受けられるのですが。
明日目覚めたときに、どうなっているのか。
念の為、お風呂は止めておきました。
まだまだ肌寒い3月の終盤です。
何気ない娘のアクションが力強くなって、結構痛い目にあいます。
タッチのつもりの手が母の顔面に入ると、軽いパンチなみに痛いです。
後ろから服のフードを引っ張られると、あっさりと転げます。
成長と喜んでいいのやらどうやら。
今日もよく寝た 寝ぐせがすごい
熱はなし。
10時のおやつはちゃんと普通に食べてました。
昼過ぎに
「今日はお風呂を止めておこうか。」
と父が言い出して、思えばそこから咳が気になり始めました。
夕飯時が特にひどくて、ご飯が全然進まないくらいでした。
風邪というより、喉がイガイガしている感じに見受けられるのですが。
明日目覚めたときに、どうなっているのか。
念の為、お風呂は止めておきました。
まだまだ肌寒い3月の終盤です。
何気ない娘のアクションが力強くなって、結構痛い目にあいます。
タッチのつもりの手が母の顔面に入ると、軽いパンチなみに痛いです。
後ろから服のフードを引っ張られると、あっさりと転げます。
成長と喜んでいいのやらどうやら。

2010/3/27
まだ寒くて 日記
土曜日です。
日差しがたっぷりだったので、
「ちょっと散歩に行ってこようかな。」
と父。
外にでてみると、思ったより風が冷たかったので、ちょっと思案していました。
「やっぱり行ってみよう。」
ダウンを着て、足元にはブランケットを巻きつけて、出かけて行きました。
ドンドンと窓を叩く音がしたので、行ってみたら早々のご帰宅でした。
桜が全然咲いていなくて、風も冷たかったらしいです。
本当に久しぶりの散歩でした。
甥11歳と姪10歳が、その年で頭痛をうったえる。
そんな話を実家に行ったときに聞きました。
私の父は筋金入りの頭痛もちでした。
頭痛→吐き気は当たり前。
母も頭痛もちですが、自覚したのは20歳を過ぎてから。
甥や姪の年頃のときは、習い事と遊びに夢中で、頭の痛いことすら気が付いていなかったと思います。
娘は頭痛もちだろうか?
ふと心配になりました。
手荒くいいこ・いいこする
日差しがたっぷりだったので、
「ちょっと散歩に行ってこようかな。」
と父。
外にでてみると、思ったより風が冷たかったので、ちょっと思案していました。
「やっぱり行ってみよう。」
ダウンを着て、足元にはブランケットを巻きつけて、出かけて行きました。
ドンドンと窓を叩く音がしたので、行ってみたら早々のご帰宅でした。
桜が全然咲いていなくて、風も冷たかったらしいです。
本当に久しぶりの散歩でした。
甥11歳と姪10歳が、その年で頭痛をうったえる。
そんな話を実家に行ったときに聞きました。
私の父は筋金入りの頭痛もちでした。
頭痛→吐き気は当たり前。
母も頭痛もちですが、自覚したのは20歳を過ぎてから。
甥や姪の年頃のときは、習い事と遊びに夢中で、頭の痛いことすら気が付いていなかったと思います。
娘は頭痛もちだろうか?
ふと心配になりました。
