2010/4/30
人のものは 日記
カーテンを洗濯して、くたびれ果てた母です。
洗濯機を回すこと6回。
元のカーテンレールの吊るして干すのですが、腕を肩より上げた事など久しいので、夕方にはぐったりしていました。
GWの狭間です。
亀山市は今日を休校とし、7連休としたとか。
春休み並です。
うちは今日も嬉々として学校に行きました。
どうしても人の持っているものが欲しい娘です。
奪い取っては、また触っているものを奪い取る。
抵抗されると、さらに欲しくなる。
今日はクラスメイトそんなバトルをしていました。
(じゃれあいのようなものでしょうけれど。)
逆に、取り合いに負けることもあるでしょう。
「取られてどうよ?」
と聞いてみたいです。
「いいよ、どうぞ。」
と言われがちな生活です。
この取り合いのやり取りで、なにか感じるものがあるでしょうかね。
今日はサツマイモを植えました。
穴を掘り、苗を置き、先生と一緒にブルトーザーのように手で土をかぶせました。
秋までのお楽しみです。
ブルーベリーマフィンを焼いたので、帰宅後のおやつに。
ご飯前なのでくれぐれも半分ね
洗濯機を回すこと6回。
元のカーテンレールの吊るして干すのですが、腕を肩より上げた事など久しいので、夕方にはぐったりしていました。
GWの狭間です。
亀山市は今日を休校とし、7連休としたとか。
春休み並です。
うちは今日も嬉々として学校に行きました。
どうしても人の持っているものが欲しい娘です。
奪い取っては、また触っているものを奪い取る。
抵抗されると、さらに欲しくなる。
今日はクラスメイトそんなバトルをしていました。
(じゃれあいのようなものでしょうけれど。)
逆に、取り合いに負けることもあるでしょう。
「取られてどうよ?」
と聞いてみたいです。
「いいよ、どうぞ。」
と言われがちな生活です。
この取り合いのやり取りで、なにか感じるものがあるでしょうかね。
今日はサツマイモを植えました。
穴を掘り、苗を置き、先生と一緒にブルトーザーのように手で土をかぶせました。
秋までのお楽しみです。
ブルーベリーマフィンを焼いたので、帰宅後のおやつに。

2010/4/29
何にもない日 日記
末日までの図書館の本の返却。
末日までにやろうと思っていた用事。
この二つに追われている4/29です。
本は何とか読むことが出来ましたので、明日は無事に返却できます。
もうひとつは、今晩と明日が勝負です。
昭和の日です。
いつもより1時間遅い朝をむかえました。
両手をのびのびと伸ばして、布団の上でのびをする娘です。
無意識に右手がしっかり上まであがるようになりましたね。
湿布かぶれの方も、だいぶんよくなってきました。
薬を塗るときに、指にブツブツとした引っ掛かりがなくなってきました。
まだ赤いですし、発疹の跡はあるので、もう少し薬を塗っていきましょう。
寝返りも躊躇なくやっています。
見ているこちらが、ちょっと恐々としてしまいます。
週末にレントゲンを撮ってもらって、医師の指示を待ちましょう。
これといったおやつもなく、これといって出かけるでもなく。
今日は本当に父とゴロゴロだけしていました。
退屈だったよね。
体休めということで、ひとつ。
机のそばまで寄ってきた。
末日までにやろうと思っていた用事。
この二つに追われている4/29です。
本は何とか読むことが出来ましたので、明日は無事に返却できます。
もうひとつは、今晩と明日が勝負です。
昭和の日です。
いつもより1時間遅い朝をむかえました。
両手をのびのびと伸ばして、布団の上でのびをする娘です。
無意識に右手がしっかり上まであがるようになりましたね。
湿布かぶれの方も、だいぶんよくなってきました。
薬を塗るときに、指にブツブツとした引っ掛かりがなくなってきました。
まだ赤いですし、発疹の跡はあるので、もう少し薬を塗っていきましょう。
寝返りも躊躇なくやっています。
見ているこちらが、ちょっと恐々としてしまいます。
週末にレントゲンを撮ってもらって、医師の指示を待ちましょう。
これといったおやつもなく、これといって出かけるでもなく。
今日は本当に父とゴロゴロだけしていました。
退屈だったよね。
体休めということで、ひとつ。

2010/4/28
ゆるゆるな 日記
4月も終わろうとしています。
母の日が近いです。
毎年のように頼んでいた花屋のネットショップが閉店してしまいました。
どこで頼んでいいのやら、只今放浪しています。
今日は早帰りの日です。
バス車内に迎えに行くと、たいがい起きています。
でも、手はほこほこと温かいです。
ついさっきまで寝ていたな・・・という感じです。
家について、30分ほどごろごろしていました。
腰を伸ばすと気持ちが良いので、リビングでゴロゴロ・ゴロゴロ。
鞄の中身を片付けもせずに、なんとも呑気な母子です。
明日が休みなこともあり、気持ちがゆるゆるです。
夕方の再放送ドラマ『のだめカンタービレ』を見ていると、画面に向かって手を振りだす娘です。
千秋さまが指揮をしている姿が、手を振っているように見えた??のかもしれません。
三角巾からまた抜けてる。
母の日が近いです。
毎年のように頼んでいた花屋のネットショップが閉店してしまいました。
どこで頼んでいいのやら、只今放浪しています。
今日は早帰りの日です。
バス車内に迎えに行くと、たいがい起きています。
でも、手はほこほこと温かいです。
ついさっきまで寝ていたな・・・という感じです。
家について、30分ほどごろごろしていました。
腰を伸ばすと気持ちが良いので、リビングでゴロゴロ・ゴロゴロ。
鞄の中身を片付けもせずに、なんとも呑気な母子です。
明日が休みなこともあり、気持ちがゆるゆるです。
夕方の再放送ドラマ『のだめカンタービレ』を見ていると、画面に向かって手を振りだす娘です。
千秋さまが指揮をしている姿が、手を振っているように見えた??のかもしれません。

2010/4/27
バスの乗り方 日記
雨に風。
バスに乗せるときも降ろすときも、かなりの雨にやられました。
雨は難儀です。
たて抱っこをすると、娘はしがみつく気がゼロなので、なんとも厄介です。
引っ掛かりのない丸太を抱いているようなものです。
じっとしているならまだしも、バスに乗り込む嬉しさで手足バタバタです。
「もうたて抱きはしんどいな。」
一度お姫様抱っこをしたら、その状態でジタバタされたことがあります。
リアルなハトヤ大漁苑で、本当に落としてしまうかと思いました。
怪我が完治し晴れていたら、後ろから介助して歩いていくようにしようかと思っています。
夏野菜を育てるには、4月下旬から5月上旬に植える。
今日はあいにくの雨でしたが、教室にて野菜の苗を植えました。
トマト・きゅうり・とうもろこし。
プランターの中に無事植えることが出来ました。
収穫のときが待ち遠しいです。
サツマイモも植える予定があるそうで、おいしいものがたくさん食べられそうです。
クローゼットに雑然と突っ込んであった学校からの紙物を、年度ごとに整理していました。
2005年のものの中には、【身長98.1 体重13.3】と記載されたプリントも出てきました。
100cm無い時があったよなー。
すごく当たり前なことに感心していました。
寝て身長を計ってたな〜
バスに乗せるときも降ろすときも、かなりの雨にやられました。
雨は難儀です。
たて抱っこをすると、娘はしがみつく気がゼロなので、なんとも厄介です。
引っ掛かりのない丸太を抱いているようなものです。
じっとしているならまだしも、バスに乗り込む嬉しさで手足バタバタです。
「もうたて抱きはしんどいな。」
一度お姫様抱っこをしたら、その状態でジタバタされたことがあります。
リアルなハトヤ大漁苑で、本当に落としてしまうかと思いました。
怪我が完治し晴れていたら、後ろから介助して歩いていくようにしようかと思っています。
夏野菜を育てるには、4月下旬から5月上旬に植える。
今日はあいにくの雨でしたが、教室にて野菜の苗を植えました。
トマト・きゅうり・とうもろこし。
プランターの中に無事植えることが出来ました。
収穫のときが待ち遠しいです。
サツマイモも植える予定があるそうで、おいしいものがたくさん食べられそうです。
クローゼットに雑然と突っ込んであった学校からの紙物を、年度ごとに整理していました。
2005年のものの中には、【身長98.1 体重13.3】と記載されたプリントも出てきました。
100cm無い時があったよなー。
すごく当たり前なことに感心していました。

2010/4/26
旬の 日記
寝ているところの窓は障子です。
朝になると、天気によっては寝てられないくらいまぶしい時があります
今日は目が覚めてしまうような日でした。
娘も6時には目を覚ましていました。
暖かかったですし、たぶんあくび連発だったことでしょう。
今日の授業は、本を読んでもらいました。
目の前に本が来ると、ページがめくりたくて仕方がありません。
話の進行方向無視で、ぺらぺらしたい欲求でいっぱいです。
しかし、そんな魅力的な本も集中力がもちません。
話を聞いている友達が気になり、ちょっかいを出してみたり。
背後にいる先生に、ダラ〜ともたれかかったり。
家にいるかのようです。
みんなのいる空間に馴染みすぎている娘です。
たけのこ掘りに行ったクラスから、おすそ分けをいただきました。
さっそく茹でて、皮をむき、水に浸して冷蔵庫の中に入れておきました。
住んでいる地域は、地味にたけのこの産地です。
たけのこご飯は食べた。
わかめと煮たりもした。
ドレッシングとあえて、サラダ的にも食べた。
あとはどんな食べ方をしましょうか。
いい大きさだ。
朝になると、天気によっては寝てられないくらいまぶしい時があります
今日は目が覚めてしまうような日でした。
娘も6時には目を覚ましていました。
暖かかったですし、たぶんあくび連発だったことでしょう。
今日の授業は、本を読んでもらいました。
目の前に本が来ると、ページがめくりたくて仕方がありません。
話の進行方向無視で、ぺらぺらしたい欲求でいっぱいです。
しかし、そんな魅力的な本も集中力がもちません。
話を聞いている友達が気になり、ちょっかいを出してみたり。
背後にいる先生に、ダラ〜ともたれかかったり。
家にいるかのようです。
みんなのいる空間に馴染みすぎている娘です。
たけのこ掘りに行ったクラスから、おすそ分けをいただきました。
さっそく茹でて、皮をむき、水に浸して冷蔵庫の中に入れておきました。
住んでいる地域は、地味にたけのこの産地です。
たけのこご飯は食べた。
わかめと煮たりもした。
ドレッシングとあえて、サラダ的にも食べた。
あとはどんな食べ方をしましょうか。
