2011/2/28
2月も終わり 日記
豪雨の朝でした。
カーポートの屋根が心配になるほどの雨音です。
バスに乗せた後だったことが救いです。
今日はプールでした。
久しぶりです。
立ち浮き・伏し浮き・背浮き。
バリエーション豊かに、いろんな浮き方をしました。
立ち浮きは浮き具をつけずに、先生の手を頼りに浮きます。
油断をすると顔が沈んでいくので、水に浸からないように必死です。
沈んでは大変なことになる!!
なぜかその危険は知っているんですな。
DNAに刻まれているんでしょうか。
両腕と腰に浮き具をつけて、伏し浮き。
コレは得意。
そして嫌いな背浮き。
がちがちに力んで、なんとしても起き上がりたい!
そんな感じで終わっていくのですが、今日は力を抜いて先生に身を預けます。
しかし、まだまだ表情が固く、嫌々感が溢れ出ているようです。
久しぶりに全身運動をしたので、今日は気だるいかもしれません。
帰宅後に鞄を開けたら、なにやらリボン包装をした袋を発見しました。
地区役員さんから配れたハンドタオルでした。
サプライズプレゼントは、予期せぬだけに嬉しさ割り増しです。
学校で使おうね
カーポートの屋根が心配になるほどの雨音です。
バスに乗せた後だったことが救いです。
今日はプールでした。
久しぶりです。
立ち浮き・伏し浮き・背浮き。
バリエーション豊かに、いろんな浮き方をしました。
立ち浮きは浮き具をつけずに、先生の手を頼りに浮きます。
油断をすると顔が沈んでいくので、水に浸からないように必死です。
沈んでは大変なことになる!!
なぜかその危険は知っているんですな。
DNAに刻まれているんでしょうか。
両腕と腰に浮き具をつけて、伏し浮き。
コレは得意。
そして嫌いな背浮き。
がちがちに力んで、なんとしても起き上がりたい!
そんな感じで終わっていくのですが、今日は力を抜いて先生に身を預けます。
しかし、まだまだ表情が固く、嫌々感が溢れ出ているようです。
久しぶりに全身運動をしたので、今日は気だるいかもしれません。
帰宅後に鞄を開けたら、なにやらリボン包装をした袋を発見しました。
地区役員さんから配れたハンドタオルでした。
サプライズプレゼントは、予期せぬだけに嬉しさ割り増しです。

2011/2/27
箸が転げても・・ 日記
鼻水・鼻つまりがきびしゅうございます。
マスク着用で台所にこもっています。
午前中は一人で楽しく笑っていました。
ケラケラとお腹の底から笑っていまして、何がそんなに愉快だったのやら。
お箸が転がってもおかしいお年ごろです。
比較的娘と離れて過ごしていたので、たまに姿を見せると熱烈歓迎です。
横に座って、ひざの上に乗せてやると、ジタバタして喜びます。
しかしそれも5分。
すぐに違うものに興味が移って、母の事などどうでもよくなります。
あっけない&そっけない。
何ともむなしい気分になります。
「冷蔵庫のシュークリームの賞味期限が昨日なんやけれど。」
娘にあげるのにどうしようかと、父。
全然大丈夫!!
そんなにナイーブだとは思いませんでした。
大振りのシュークリームだったので、くれぐれも半分だけと釘をさしました。
さあ、明日からほぼ3月。
「今日は何がお買い得かしら?」
マスク着用で台所にこもっています。
午前中は一人で楽しく笑っていました。
ケラケラとお腹の底から笑っていまして、何がそんなに愉快だったのやら。
お箸が転がってもおかしいお年ごろです。
比較的娘と離れて過ごしていたので、たまに姿を見せると熱烈歓迎です。
横に座って、ひざの上に乗せてやると、ジタバタして喜びます。
しかしそれも5分。
すぐに違うものに興味が移って、母の事などどうでもよくなります。
あっけない&そっけない。
何ともむなしい気分になります。
「冷蔵庫のシュークリームの賞味期限が昨日なんやけれど。」
娘にあげるのにどうしようかと、父。
全然大丈夫!!
そんなにナイーブだとは思いませんでした。
大振りのシュークリームだったので、くれぐれも半分だけと釘をさしました。
さあ、明日からほぼ3月。

2011/2/26
タッチパネル 日記
風邪をひきかけている母です。
鼻水が止まらない。
ウズウズする。
花粉症??いえいえ、ちゃんと(?)上あごが痛痒かったです。
父子はリビングで、母は台所で自主的隔離をしてました。
葛根湯を服用し、おとなしくしていました。
タッチパネルというものは厄介です。
一番は画面が指紋で汚れること。
人の脂はなかなか取れないのです。
通園バスを待っているとき、車のナビでテレビを見ていると、娘が画面を触りに来ます。
すると、すぐに「ピッ」と操作画面に変わります。
母が戻す。
画面の絵が動くものだから、興味本位ですぐに画面を触る。
テレビ画面に戻す⇔触っていろんな操作画面になる
・・・エンドレスです。
触って簡単に操作できるのも良し悪しです。
風呂上りに娘の爪を切っていた父が、
「本当に足の親指が長い。見るたびに長い。」
(そんなことは無いです。)
母も親指のほうが長いのですが、娘は隣の人差し指の関節1つ分も長いです。
下肢装具が無ければ、親指が頭打ちして変形しそうです。
装具様様です。
いろいろ弱ったときは“Real Clothes”を読む。
鼻水が止まらない。
ウズウズする。
花粉症??いえいえ、ちゃんと(?)上あごが痛痒かったです。
父子はリビングで、母は台所で自主的隔離をしてました。
葛根湯を服用し、おとなしくしていました。
タッチパネルというものは厄介です。
一番は画面が指紋で汚れること。
人の脂はなかなか取れないのです。
通園バスを待っているとき、車のナビでテレビを見ていると、娘が画面を触りに来ます。
すると、すぐに「ピッ」と操作画面に変わります。
母が戻す。
画面の絵が動くものだから、興味本位ですぐに画面を触る。
テレビ画面に戻す⇔触っていろんな操作画面になる
・・・エンドレスです。
触って簡単に操作できるのも良し悪しです。
風呂上りに娘の爪を切っていた父が、
「本当に足の親指が長い。見るたびに長い。」
(そんなことは無いです。)
母も親指のほうが長いのですが、娘は隣の人差し指の関節1つ分も長いです。
下肢装具が無ければ、親指が頭打ちして変形しそうです。
装具様様です。

2011/2/25
金曜日〜 日記
朝起きたら、喉に違和感ありです。
ちゃんと布団はきていたし、寒い思いもしなかったのに。
風邪は突然やってくるんですね。
のどが痛痒いでおさまっているうちに、引き返さないといけません。
昨日に引き続いて、ペーサーのサドルを取って校内の散歩に出ました。
昨日よりは少々は気合が入っていたようで、距離も長く歩けました。
背丈や顔の大きさに比べ、首から下が華奢で足も小さいです。
母のお肉を分けてあげたいくらいです。
自分の体重が支えられる位は、筋力が付いて欲しいものです。
足もいろんな所も使っていきましょ。
母が風邪気味だったので、お風呂は休みにさせてもらいました。
ご飯を食べてから、ワーワーキャーキャーうるさかったです。
金曜日の週末。
いっぱい歩いたし、“大騒ぎ=眠たい”のが手に取るように分かります。
タオルで体を拭いて、パジャマに着替えたら、布団に直行です。
しばらく声をあげていましたが、そのうちウンともスンとも言わなくなりました。
7時ちょっとすぎに就寝です。
12時間はたっぷり寝れそうです。
『北菓楼』のバームクーヘンの良いところは、プラスティックナイフが付いていて包丁いらずなところ。
(味はもちろん美味しい。)
ケーキ入刀
ちゃんと布団はきていたし、寒い思いもしなかったのに。
風邪は突然やってくるんですね。
のどが痛痒いでおさまっているうちに、引き返さないといけません。
昨日に引き続いて、ペーサーのサドルを取って校内の散歩に出ました。
昨日よりは少々は気合が入っていたようで、距離も長く歩けました。
背丈や顔の大きさに比べ、首から下が華奢で足も小さいです。
母のお肉を分けてあげたいくらいです。
自分の体重が支えられる位は、筋力が付いて欲しいものです。
足もいろんな所も使っていきましょ。
母が風邪気味だったので、お風呂は休みにさせてもらいました。
ご飯を食べてから、ワーワーキャーキャーうるさかったです。
金曜日の週末。
いっぱい歩いたし、“大騒ぎ=眠たい”のが手に取るように分かります。
タオルで体を拭いて、パジャマに着替えたら、布団に直行です。
しばらく声をあげていましたが、そのうちウンともスンとも言わなくなりました。
7時ちょっとすぎに就寝です。
12時間はたっぷり寝れそうです。
『北菓楼』のバームクーヘンの良いところは、プラスティックナイフが付いていて包丁いらずなところ。
(味はもちろん美味しい。)

2011/2/24
雨だから眠いのか 日記
1月行く、2月逃げる、3月去る
『0655』で覚えました。
あっという間に2月が逃げていきます。
朝のバス車中でも寝る娘です。
すきあらば寝る。
病気でなければ睡眠結構!。
学校に着いたら、ぼーーーとしながらも、バスの通路側にちょっと顔を出してお迎えを待ちます。
今朝の散歩は、ペーサーのサドルを取って歩いてみました。
サドルを取ると、体が重い。
最初の5・6歩はいつもの勢いで足を出しますが、段々自分の体が重くなっていきます。
後ろからペーサーを押してもらわないと、前に蹴りだす力もありません。
ころあいを見てサドルをつけてもらいました。
さっきまでのが嘘のように、スタスタと中学部棟を巡っていきました。
サドルすごい。
全身強化がまだまだ必要な娘です。
今日はゆれ遊びをしました。
バランスボードでの揺れも余裕が出てきました。
ピーナッツボールは、うさぎさん(先生着ぐるみ着用)と相乗りしました。
うさぎさんに恐怖でしたが、そのうち揺れが楽しくなって、ニコニコと乗れました。
いいもの発見!
『0655』で覚えました。
あっという間に2月が逃げていきます。
朝のバス車中でも寝る娘です。
すきあらば寝る。
病気でなければ睡眠結構!。
学校に着いたら、ぼーーーとしながらも、バスの通路側にちょっと顔を出してお迎えを待ちます。
今朝の散歩は、ペーサーのサドルを取って歩いてみました。
サドルを取ると、体が重い。
最初の5・6歩はいつもの勢いで足を出しますが、段々自分の体が重くなっていきます。
後ろからペーサーを押してもらわないと、前に蹴りだす力もありません。
ころあいを見てサドルをつけてもらいました。
さっきまでのが嘘のように、スタスタと中学部棟を巡っていきました。
サドルすごい。
全身強化がまだまだ必要な娘です。
今日はゆれ遊びをしました。
バランスボードでの揺れも余裕が出てきました。
ピーナッツボールは、うさぎさん(先生着ぐるみ着用)と相乗りしました。
うさぎさんに恐怖でしたが、そのうち揺れが楽しくなって、ニコニコと乗れました。
