2013/11/30
写真 日記
石油ファンヒーターを出しました。
灯油も用意して、これでいつでも点火できます。
いかなる寒い日が来ても、ちょっと安心です。
今日は年賀状の写真撮影をしました。
毎年のことですが、思うようにはいきません。
「ヘラヘラしない!」
「動かない!」
「顎を上げない!」
写真を撮るのは母ですが、毎年気難しいカメラマンのようになります。
顔込みの写真は難しいです。
出来はもうひとつで、明日もう一回挑戦します。
要領がわかったので、短時間で済み、娘もだらけない・・はずです。
母がなにか飲んでいると、すぐに口を寄せてきます。
もらえるものだと思っています。
その時はコーヒーを飲んでいたので、
「これはダメなのだよ」
と諦めてもらいました。
しかし、娘も14歳。
いとこも普通に飲んでいるし、自分も飲んでいたような。
積極的に飲むことないけれど、飲んでも良いのかな?とも思います。
麦茶が一番好きなんですけれどね。
出しました。
灯油も用意して、これでいつでも点火できます。
いかなる寒い日が来ても、ちょっと安心です。
今日は年賀状の写真撮影をしました。
毎年のことですが、思うようにはいきません。
「ヘラヘラしない!」
「動かない!」
「顎を上げない!」
写真を撮るのは母ですが、毎年気難しいカメラマンのようになります。
顔込みの写真は難しいです。
出来はもうひとつで、明日もう一回挑戦します。
要領がわかったので、短時間で済み、娘もだらけない・・はずです。
母がなにか飲んでいると、すぐに口を寄せてきます。
もらえるものだと思っています。
その時はコーヒーを飲んでいたので、
「これはダメなのだよ」
と諦めてもらいました。
しかし、娘も14歳。
いとこも普通に飲んでいるし、自分も飲んでいたような。
積極的に飲むことないけれど、飲んでも良いのかな?とも思います。
麦茶が一番好きなんですけれどね。

2013/11/29
かるた作り 日記
今朝も冷え込みました。
いつも腕まくり状態で寝ている娘です。
なぜそうなるのか、全然わかりません。
手先がキンキンに冷たいです。
今日も3年生は別作業でした。
人少ななので、隣のクラスでゆったりマッサージをして過ごしました。
お昼前に3年生が帰って来ましたので、教室に戻りクラスからだをしました。
苦手なよつばいをしていても、褒められるとニヤッとしてしまいます。
褒められ、おだてられて頑張るタイプです。
午後からは“巨大かるた”を作りました。
クリスマスも大晦日も飛び越えて、年明けの遊びの準備です。
くじ引きをしまして、『ぷ』と『だ』の文字が当たりました。
濁点・半濁点のあるかるたです。
学校活動にちなむ文を作らないといけません。
『ぷ』:プール大好き・・・・
『だ』:誰とでも・・・・
というのを考え、それにまつわる絵をつけました。
かるた大会が開かれるのでしょうね。
明日は休みです。
今晩は惜しみなく寝ましょう。
洗濯物畳んでもらってもいいのですよ。
いつも腕まくり状態で寝ている娘です。
なぜそうなるのか、全然わかりません。
手先がキンキンに冷たいです。
今日も3年生は別作業でした。
人少ななので、隣のクラスでゆったりマッサージをして過ごしました。
お昼前に3年生が帰って来ましたので、教室に戻りクラスからだをしました。
苦手なよつばいをしていても、褒められるとニヤッとしてしまいます。
褒められ、おだてられて頑張るタイプです。
午後からは“巨大かるた”を作りました。
クリスマスも大晦日も飛び越えて、年明けの遊びの準備です。
くじ引きをしまして、『ぷ』と『だ』の文字が当たりました。
濁点・半濁点のあるかるたです。
学校活動にちなむ文を作らないといけません。
『ぷ』:プール大好き・・・・
『だ』:誰とでも・・・・
というのを考え、それにまつわる絵をつけました。
かるた大会が開かれるのでしょうね。
明日は休みです。
今晩は惜しみなく寝ましょう。

洗濯物畳んでもらってもいいのですよ。
2013/11/28
あくびが多い 日記
朝時間がないのは、母がなかなか機敏に動けないからです。
寒い時期になると、母は自然に省エネ冬眠仕様の体になります。
昔、お年寄りがじっーーと座っているのが不思議でしたが、今は気持ちがよくわかります。
エアコンタイマーの『入スイッチ』を使い、起きる30分前に部屋を温めるようにしました。
せめて学校に送り出すまで機敏に動けるよう、頑張ります。
朝から、クラスの3年生は高等部の体験入学に行ってしまいました。
もうひとりの同級生は、用事で1時間遅い登校でした。
しばらく一人で過ごすことになり、ちょっと淋しくなった娘です。
そのぶん、散歩をたくさんして各所回ってきました。
午後からはエプロンシアターをしました。
胸当てエプロンを舞台に見立て、ポケットから次々と人形を取り出します。
その人形を、エプロンにつけたり、はずしたり、ポケットに戻したりしながらお話をすすめます。
ちょっと苦手です。
ポケットからヌッと出てくる人形に、びっくり箱を開けた時の衝撃を受けるようです。
すぐに背を向け、後ろにいる先生にすがります。
絵本は大丈夫なんですけどね。
3Dになると迫力負けします。
あくびが多く見られたそうです。
明日一日頑張りましょう。
猫の写真に釘付け
寒い時期になると、母は自然に省エネ冬眠仕様の体になります。
昔、お年寄りがじっーーと座っているのが不思議でしたが、今は気持ちがよくわかります。
エアコンタイマーの『入スイッチ』を使い、起きる30分前に部屋を温めるようにしました。
せめて学校に送り出すまで機敏に動けるよう、頑張ります。
朝から、クラスの3年生は高等部の体験入学に行ってしまいました。
もうひとりの同級生は、用事で1時間遅い登校でした。
しばらく一人で過ごすことになり、ちょっと淋しくなった娘です。
そのぶん、散歩をたくさんして各所回ってきました。
午後からはエプロンシアターをしました。
胸当てエプロンを舞台に見立て、ポケットから次々と人形を取り出します。
その人形を、エプロンにつけたり、はずしたり、ポケットに戻したりしながらお話をすすめます。
ちょっと苦手です。
ポケットからヌッと出てくる人形に、びっくり箱を開けた時の衝撃を受けるようです。
すぐに背を向け、後ろにいる先生にすがります。
絵本は大丈夫なんですけどね。
3Dになると迫力負けします。
あくびが多く見られたそうです。
明日一日頑張りましょう。

2013/11/27
交流 日記
深夜より明け方の方がぐっと冷え込みます。
4時過ぎに、悪い夢を見たのか、娘がうなりだしました。
寝相を正すために、布団をめくって娘を抱きかかえます。
起きているのかいないのか、抱っこしてもらったとばかりしがみついてきます。
ああ、寒い。
きっとお互いが寒い。
ちょっと強引に引き離して、お互いの布団に戻りました。
寝苦しくなくなったのか、スースー寝ていきました。
明日もぐっと冷え込むようです。
今日は午後から交流があり、地元中学校から遊びに来てくれました。
娘を含め中2の同級生4人で、クリスマスカードを作りました。
ペンを握って絵を描いたり、切ったり貼ったりして作り上げます。
楽しくてちょっと興奮気味の娘でしたが、そのうちに落ち着いてきて最作に没頭しました。
最後に各々の似顔絵を描いて出来上がりです。
賑やかなカードが出来上がりました。
午前中は12月のカレンダー作りもしました。
絵の題材はこちらもクリスマスです。
リースの絵を台紙に貼り、赤と緑の色紙をちぎってふちどりました。
今日はアーティスティックな一日でした。
ダウンを着替え一息つく
4時過ぎに、悪い夢を見たのか、娘がうなりだしました。
寝相を正すために、布団をめくって娘を抱きかかえます。
起きているのかいないのか、抱っこしてもらったとばかりしがみついてきます。
ああ、寒い。
きっとお互いが寒い。
ちょっと強引に引き離して、お互いの布団に戻りました。
寝苦しくなくなったのか、スースー寝ていきました。
明日もぐっと冷え込むようです。
今日は午後から交流があり、地元中学校から遊びに来てくれました。
娘を含め中2の同級生4人で、クリスマスカードを作りました。
ペンを握って絵を描いたり、切ったり貼ったりして作り上げます。
楽しくてちょっと興奮気味の娘でしたが、そのうちに落ち着いてきて最作に没頭しました。
最後に各々の似顔絵を描いて出来上がりです。
賑やかなカードが出来上がりました。
午前中は12月のカレンダー作りもしました。
絵の題材はこちらもクリスマスです。
リースの絵を台紙に貼り、赤と緑の色紙をちぎってふちどりました。
今日はアーティスティックな一日でした。

2013/11/26
歯科へ 日記
急に給湯器が故障しました。
お湯が出ないって、不便でないようで不便です。
田舎のネットワークで、新しいのを設置してもらい、今晩のお風呂に間に合いました。
温かいお風呂。ありがたいです。
からだの授業の日でした。
娘の様子をビデオ撮りしました。
立位→座位の移動の仕方。
手引き歩行。
片膝立ち等々。
片膝立ちは自信がないのか、先生に頼ったり、床に手をついたりしました。
ぐらぐらしちゃうみたいです。
歩くのは上手になりました。
日頃の散歩の成果でしょうか。
ひと月ぶりに歯医者に行きました。
初めて女医さんに当たりました。
誰が歯科衛生士さんで、誰が歯科医師さんかわからなくて、娘も知らぬ間に診察された感じです。
奥歯が磨きにくく虫歯になりかけているので、器具でしっかり歯垢を取ってもらいました。
虫歯を食い止めましょう。
どこに行くのかな?
お湯が出ないって、不便でないようで不便です。
田舎のネットワークで、新しいのを設置してもらい、今晩のお風呂に間に合いました。
温かいお風呂。ありがたいです。
からだの授業の日でした。
娘の様子をビデオ撮りしました。
立位→座位の移動の仕方。
手引き歩行。
片膝立ち等々。
片膝立ちは自信がないのか、先生に頼ったり、床に手をついたりしました。
ぐらぐらしちゃうみたいです。
歩くのは上手になりました。
日頃の散歩の成果でしょうか。
ひと月ぶりに歯医者に行きました。
初めて女医さんに当たりました。
誰が歯科衛生士さんで、誰が歯科医師さんかわからなくて、娘も知らぬ間に診察された感じです。
奥歯が磨きにくく虫歯になりかけているので、器具でしっかり歯垢を取ってもらいました。
虫歯を食い止めましょう。
