2014/5/31
とにかく 日記
とにかく暑い一日でした。
お茶をがぶ飲みです。
冬布団があるだけで恨めしいくらいです。
タオルケットを出してきました。
明日天気が良ければ、布団は干して片付けましょう。
親がゴロンと横になると、寄っかかってくる娘です。
無防備に倒れてくるので、こちらが心配します。
あるときは、そのまま寝てしまう時もあります。
土曜日は常に眠いです。
娘のパジャマは常に長袖・長ズボンです。
一年を通してです。
生地が厚いか薄いかだけ。
昨年の夏は何を着ていたのか?
タンスを探っても出てきません。
ステテコを買ったはずなんだけれど。
明日家捜しします。
今日はミシン三昧
お茶をがぶ飲みです。
冬布団があるだけで恨めしいくらいです。
タオルケットを出してきました。
明日天気が良ければ、布団は干して片付けましょう。
親がゴロンと横になると、寄っかかってくる娘です。
無防備に倒れてくるので、こちらが心配します。
あるときは、そのまま寝てしまう時もあります。
土曜日は常に眠いです。
娘のパジャマは常に長袖・長ズボンです。
一年を通してです。
生地が厚いか薄いかだけ。
昨年の夏は何を着ていたのか?
タンスを探っても出てきません。
ステテコを買ったはずなんだけれど。
明日家捜しします。

2014/5/30
プール 日記
暑いです。
蚊が一匹迷い込み、神経がピリピリした夜を過ごしました。
蚊取り器を枕元に置いてますが、虫除けを窓の外に吊るしましょう。
学校もプールが始まりました。
今日は初日です。
『嬉しそうに水面をたたいていました』
と、なるかと思いきや、実に冷静な入水となりました。
大人になったか。
手すりを掴んで立位姿勢をとってみました。
昨年よりふわふわすることなく、立派な仁王立ちです。
程よく頑張り、程よく楽しんだプールでした。
夕方、実家の母が来ました。
「たまには実物を見ておかないと。」
と、味ご飯を持って、娘の帰宅した頃を計っての訪問です。
険しい顔で見ていた娘でしたが、おやつを食べさせてもらううちに、警戒心が溶けてきました。
おはぎももらったので、明日食べましょう。
微妙な距離感
蚊が一匹迷い込み、神経がピリピリした夜を過ごしました。
蚊取り器を枕元に置いてますが、虫除けを窓の外に吊るしましょう。
学校もプールが始まりました。
今日は初日です。
『嬉しそうに水面をたたいていました』
と、なるかと思いきや、実に冷静な入水となりました。
大人になったか。
手すりを掴んで立位姿勢をとってみました。
昨年よりふわふわすることなく、立派な仁王立ちです。
程よく頑張り、程よく楽しんだプールでした。
夕方、実家の母が来ました。
「たまには実物を見ておかないと。」
と、味ご飯を持って、娘の帰宅した頃を計っての訪問です。
険しい顔で見ていた娘でしたが、おやつを食べさせてもらううちに、警戒心が溶けてきました。
おはぎももらったので、明日食べましょう。

2014/5/29
目標 日記
肌着をキャミにしたら、更にグンと着替えが早くなりました。
袖の心配をしなくて良い。
朝ごはんのとっかかりが早くて助かります。
一組のクラス目標は、
『笑顔いっぱい』です。
これを発表する場が近々にあります。
今日は発表の練習をしました。
担任の歌に合わせて、左右に体を揺らします。
娘は手をバタバタさせて、楽しそうです。
本番もその調子で、笑顔でお願いしますね。
帰宅して装具を脱ぐと、ホカホカな脚をしています。
靴下も脱いで、足の解放です。
裸足が気持ち良い気候になりました。
素足最高
袖の心配をしなくて良い。
朝ごはんのとっかかりが早くて助かります。
一組のクラス目標は、
『笑顔いっぱい』です。
これを発表する場が近々にあります。
今日は発表の練習をしました。
担任の歌に合わせて、左右に体を揺らします。
娘は手をバタバタさせて、楽しそうです。
本番もその調子で、笑顔でお願いしますね。
帰宅して装具を脱ぐと、ホカホカな脚をしています。
靴下も脱いで、足の解放です。
裸足が気持ち良い気候になりました。

2014/5/28
仮合わせ 日記
『子供はご機嫌な母親に育てられると良い。』
とTVで言ってました。
なんか、耳が痛いです。
今日は訓練に行ってきました。
いつもの訓練もしてきましたが、装具の仮合わせもしました。
改めて見ると、なんと細くて長い装具だこと。
「つま先をどうするかなぁ」
どこを切って、どこをどれだけ残そうか。
母はよくわからなかったので、医師と義肢屋さんにお任せすることにしました。
来月にはベルトもつけて、最終調整です。
いつもと違い、OT→PTの順番でした。
やっぱり、最初の方が元気とやる気があります。
OTの先生が、娘の今日の集中力に驚いてました。
反対にPTでの文句の多いこと。
力配分を均等に活動するのは、なかなかの至難の技です。
今回はゼブラ柄
とTVで言ってました。
なんか、耳が痛いです。
今日は訓練に行ってきました。
いつもの訓練もしてきましたが、装具の仮合わせもしました。
改めて見ると、なんと細くて長い装具だこと。
「つま先をどうするかなぁ」
どこを切って、どこをどれだけ残そうか。
母はよくわからなかったので、医師と義肢屋さんにお任せすることにしました。
来月にはベルトもつけて、最終調整です。
いつもと違い、OT→PTの順番でした。
やっぱり、最初の方が元気とやる気があります。
OTの先生が、娘の今日の集中力に驚いてました。
反対にPTでの文句の多いこと。
力配分を均等に活動するのは、なかなかの至難の技です。

2014/5/27
別れ難い 日記
簡単に衣替えをしました。
長袖の肌着とスパッツは片付けました。
半袖のTシャツはまだ出してません。
たくさんあったので、今年は買い足さなくても良さそうです。
明日も暑そうですね。
入浴介助の日でした。
湯に浸かると寝てしまうので、
「睡眠に入ると、プカプカ体が浮いてくるのでよくわかるのよ」
と、介助員さんが言ってました。
もう、すっかり入れてもらう事が日常となっています。
安心して寝るわ寝るわ。
最初の愛想笑い時代が懐かしいです。
必ず入浴日誌をつけていきます。
「ジャッ」と日誌入れのファスナーをしめると、手を振ります。
なんとなく終了を感じるみたいです。
「じゃあ、また来週ね」
と手を振ってもらうと、途端に怒り出します。
帰ることが不満なのでしょうが、あなたが先にバイバイしたのに。
いつも怒号の中でお別れします。
くつろぐ
長袖の肌着とスパッツは片付けました。
半袖のTシャツはまだ出してません。
たくさんあったので、今年は買い足さなくても良さそうです。
明日も暑そうですね。
入浴介助の日でした。
湯に浸かると寝てしまうので、
「睡眠に入ると、プカプカ体が浮いてくるのでよくわかるのよ」
と、介助員さんが言ってました。
もう、すっかり入れてもらう事が日常となっています。
安心して寝るわ寝るわ。
最初の愛想笑い時代が懐かしいです。
必ず入浴日誌をつけていきます。
「ジャッ」と日誌入れのファスナーをしめると、手を振ります。
なんとなく終了を感じるみたいです。
「じゃあ、また来週ね」
と手を振ってもらうと、途端に怒り出します。
帰ることが不満なのでしょうが、あなたが先にバイバイしたのに。
いつも怒号の中でお別れします。
