2017/3/11
母子で 日記
金曜日から出張で留守だった父。
夕方に帰ってきて娘の前に現れると、娘がウキッとした顔を見せます。
久方ぶりに見る人には心躍るようです。
そんなわけで、土曜日なのに母娘で過ごしていました。
朝は8時過ぎまで寝ていました。
ゆっくり寝ていたので、珍しく午前寝はしませんでした。
下半身をマッサージしながら、テレビを見てました。
キンキンに冷たい足先が、少しピンクになりました。
足湯でもと思いましたが、後始末の大変さがよぎってしまって、やめておきました。
昼寝の最中、歯ぎしりがすごいです。
ギリギリギリと、聞く人が聞いたらゾゾ毛立つほどのきしみようです。
親知らずが絶賛発育中なのですが、原因に関係あるでしょうか。
実は母もひどいらしく、朝は顎がたいそう疲れます、
これを娘も体感しているとなると、気の毒に感じます。
上下の前歯の間から舌を出して寝ていると、
「顎が緩んで、よい睡眠しているな。」
と安堵します。
せっかくなら、気持ちよく寝たいものです。
なぜか腕まくりで寝る
夕方に帰ってきて娘の前に現れると、娘がウキッとした顔を見せます。
久方ぶりに見る人には心躍るようです。
そんなわけで、土曜日なのに母娘で過ごしていました。
朝は8時過ぎまで寝ていました。
ゆっくり寝ていたので、珍しく午前寝はしませんでした。
下半身をマッサージしながら、テレビを見てました。
キンキンに冷たい足先が、少しピンクになりました。
足湯でもと思いましたが、後始末の大変さがよぎってしまって、やめておきました。
昼寝の最中、歯ぎしりがすごいです。
ギリギリギリと、聞く人が聞いたらゾゾ毛立つほどのきしみようです。
親知らずが絶賛発育中なのですが、原因に関係あるでしょうか。
実は母もひどいらしく、朝は顎がたいそう疲れます、
これを娘も体感しているとなると、気の毒に感じます。
上下の前歯の間から舌を出して寝ていると、
「顎が緩んで、よい睡眠しているな。」
と安堵します。
せっかくなら、気持ちよく寝たいものです。

2017/3/10
楽しいゆえの唸り 日記
いつまでたっても寒いです。
朝の布団脱出が、いつも苦痛です。
眉間にシワを寄せて、この世の終わりのように辛い顔をする娘です。
明日は土曜日。
目が開くまで寝ましょう。お互いに。
今朝も日課の校内散歩に出ました。
廊下の突き当たりの職員室に寄り、先生にもご挨拶してきました。
朝の会が終わると、サーカスの授業です。
今日もこの授業が出来て良かった。
クラスメイトがブランコに乗っている時は、太鼓を叩いて賑やかします。
曲がかかれば全身でノリノリ。
自分がブランコに乗る時は、言わずもがなです。
「では、これで授業はおしまい。」
となると、いつも恨み節をうなっています。
午後は音楽でした。
音楽の先生が『♪早春賦』を歌ってくれました。
そして、国語の先生が歌詞を説明してくれます。
今ぐらいの季節を唄った歌でしょうか?
その後は、『くるみ割り人形』の合奏と『前前前世』のダンスを踊りました。
いつもダンスでテンションが上がってしまって、これが終わるとやはりひと唸りしています。
おやつを袋から取り出すので、
「母に一旦渡してください。」
と言うのに、絶対離さない頑固者です。
取り出すだけだから
朝の布団脱出が、いつも苦痛です。
眉間にシワを寄せて、この世の終わりのように辛い顔をする娘です。
明日は土曜日。
目が開くまで寝ましょう。お互いに。
今朝も日課の校内散歩に出ました。
廊下の突き当たりの職員室に寄り、先生にもご挨拶してきました。
朝の会が終わると、サーカスの授業です。
今日もこの授業が出来て良かった。
クラスメイトがブランコに乗っている時は、太鼓を叩いて賑やかします。
曲がかかれば全身でノリノリ。
自分がブランコに乗る時は、言わずもがなです。
「では、これで授業はおしまい。」
となると、いつも恨み節をうなっています。
午後は音楽でした。
音楽の先生が『♪早春賦』を歌ってくれました。
そして、国語の先生が歌詞を説明してくれます。
今ぐらいの季節を唄った歌でしょうか?
その後は、『くるみ割り人形』の合奏と『前前前世』のダンスを踊りました。
いつもダンスでテンションが上がってしまって、これが終わるとやはりひと唸りしています。
おやつを袋から取り出すので、
「母に一旦渡してください。」
と言うのに、絶対離さない頑固者です。

2017/3/9
サンキューの日 日記
サンキューの日らしいです。
毎日、いろんな日があるもんです。
帰宅して、上がり端から全然動かない娘にとりあえず
『元気に学校に通ってくれてありがとう。』
と言っておきましょう。
ペーサーで校内を2周して、1人の朝の会をしてから、カラダの部屋に行きました。
今日は合同カラダの日です。
もう一つのグループも1人でしたので、広い部屋に2人でカラダをしました。
卒業式後は寂しい〜。
いつものメニューをじっくりと取り組みました。
今日は膝立ちが安定していて、長い時間姿勢維持ができました。
午後はクラス音楽でした。
ピアノとバイオリンの生演奏を聴きました。
先生は器用な人が多いです。
カノンに合わせて、トーンチャイムを両手に持って合奏しました。
このちょっとの参加が楽しいみたいです。
車庫に車を入れに行っている間に、横になって寝てました。
ここのところ、夕飯前に寝るのがお決まりになっています。
毎日、いろんな日があるもんです。
帰宅して、上がり端から全然動かない娘にとりあえず
『元気に学校に通ってくれてありがとう。』
と言っておきましょう。
ペーサーで校内を2周して、1人の朝の会をしてから、カラダの部屋に行きました。
今日は合同カラダの日です。
もう一つのグループも1人でしたので、広い部屋に2人でカラダをしました。
卒業式後は寂しい〜。
いつものメニューをじっくりと取り組みました。
今日は膝立ちが安定していて、長い時間姿勢維持ができました。
午後はクラス音楽でした。
ピアノとバイオリンの生演奏を聴きました。
先生は器用な人が多いです。
カノンに合わせて、トーンチャイムを両手に持って合奏しました。
このちょっとの参加が楽しいみたいです。
車庫に車を入れに行っている間に、横になって寝てました。
ここのところ、夕飯前に寝るのがお決まりになっています。

2017/3/8
不安定な季節 日記
明け方からバスに乗せるまで、発作が多い朝でした。
季節の変わり目だからでしょうか。
寒暖の揺れ動きが体にこたえます。
学校に着くと気合いが入るのか、いつもの娘っぷりが発揮されます。
楽しそうに、校内散歩に出かけました。
朝の会を終えて、『サーカス』の授業の始まりです。
本当にこの授業が好きで、終始声をあげて喜んでいます。
終了式までにあと何回できるでしょうか。
午後はクラブ活動でした。
今回はビューティクラブに入りました。
寒い時にはうってつけの足湯です。
カシスベリーの入浴剤をいれて、香りも楽しみます。
足を入れたら手も突っ込む娘。
バシャバシャかき混ぜて、水遊びと化すのが常なのですが、今日はおとなしく浸けているだけ。
しみじみとお湯に温められて、手足の血色が良くなりました。
夕方は早いうちからこっくりと眠りました。
おかげで夕食は意欲的に食べられました。
口に何か当たると安心
季節の変わり目だからでしょうか。
寒暖の揺れ動きが体にこたえます。
学校に着くと気合いが入るのか、いつもの娘っぷりが発揮されます。
楽しそうに、校内散歩に出かけました。
朝の会を終えて、『サーカス』の授業の始まりです。
本当にこの授業が好きで、終始声をあげて喜んでいます。
終了式までにあと何回できるでしょうか。
午後はクラブ活動でした。
今回はビューティクラブに入りました。
寒い時にはうってつけの足湯です。
カシスベリーの入浴剤をいれて、香りも楽しみます。
足を入れたら手も突っ込む娘。
バシャバシャかき混ぜて、水遊びと化すのが常なのですが、今日はおとなしく浸けているだけ。
しみじみとお湯に温められて、手足の血色が良くなりました。
夕方は早いうちからこっくりと眠りました。
おかげで夕食は意欲的に食べられました。

2017/3/7
プール 日記
肌寒い日でした。
雨とも違うものがチラついていました。
三寒四温とはよく言ったもので、簡単には春にはならないです。
プールの日でした。
検温をすると、37℃をちょっと超えてました。
大丈夫と言えば大丈夫。
不安と言えば不安。
入水後半組にしてもらい、それまでに36℃台にならなければプールを取りやめることにしました。
結果、プールに入ることができました。
そんな大人の心配をよそに、娘は入水と共にキャッキャと大はしゃぎです。
水中歩行の時は真剣な顔になりましたが、それ以外の時は実にリラックスしてました。
後半は浮き輪をつけて、プールを自由に動き回りました。
それが楽しかったのか、もう終了となった時「あー
」とひと唸りしてました。
午後はクラス音楽でした。
生ピアノと生バイオリンで、シューベルトの『のばら』を聴きました。
なんとも高尚。
流行歌に楽器でリズムを入れて、合奏も楽しみました。
かわいいお菓子をもらった
雨とも違うものがチラついていました。
三寒四温とはよく言ったもので、簡単には春にはならないです。
プールの日でした。
検温をすると、37℃をちょっと超えてました。
大丈夫と言えば大丈夫。
不安と言えば不安。
入水後半組にしてもらい、それまでに36℃台にならなければプールを取りやめることにしました。
結果、プールに入ることができました。
そんな大人の心配をよそに、娘は入水と共にキャッキャと大はしゃぎです。
水中歩行の時は真剣な顔になりましたが、それ以外の時は実にリラックスしてました。
後半は浮き輪をつけて、プールを自由に動き回りました。
それが楽しかったのか、もう終了となった時「あー

午後はクラス音楽でした。
生ピアノと生バイオリンで、シューベルトの『のばら』を聴きました。
なんとも高尚。
流行歌に楽器でリズムを入れて、合奏も楽しみました。
