2017/11/30
一日体験 日記
一日体験で、中学部3年の男の子が二人、クラスに入ってくれました。
朝の会では、その二人の写真カードもちゃんと用意されています。
写真カードを見て挨拶の順番を決める役目の娘。
見慣れないお顔に、じーーと見入っていました。
『クルージングの旅』の授業では、ビニール袋クラゲの数が倍増して迫力2倍でした。
大量のビニール袋をわさわさして、より興奮しました。
合奏ではマラカスを激しく振って、中三男子にアピール全開でした。
午後はクラス音楽でした。
中学部の先生が、フルートを生演奏してくれました。
本当に特技を持つ先生が多いです。
『Let It Go』と『365日の紙飛行機』を聴かせてもらいました。
喉元の搔き傷と、目の周りのかゆみによる湿疹が治まってきました。
皮膚科に行かなければならないのかもと思っていたので、ホッとしました。
と、治ったかのように書き切ってしまうとぶり返しそうな気がするので、手放しで喜ばぬように。
冷静に冷静に。
お便りを全然渡してくれない
朝の会では、その二人の写真カードもちゃんと用意されています。
写真カードを見て挨拶の順番を決める役目の娘。
見慣れないお顔に、じーーと見入っていました。
『クルージングの旅』の授業では、ビニール袋クラゲの数が倍増して迫力2倍でした。
大量のビニール袋をわさわさして、より興奮しました。
合奏ではマラカスを激しく振って、中三男子にアピール全開でした。
午後はクラス音楽でした。
中学部の先生が、フルートを生演奏してくれました。
本当に特技を持つ先生が多いです。
『Let It Go』と『365日の紙飛行機』を聴かせてもらいました。
喉元の搔き傷と、目の周りのかゆみによる湿疹が治まってきました。
皮膚科に行かなければならないのかもと思っていたので、ホッとしました。
と、治ったかのように書き切ってしまうとぶり返しそうな気がするので、手放しで喜ばぬように。
冷静に冷静に。

2017/11/29
白星 日記
11月29日。
いい肉の日。いい服の日。
11月って記念日にはもってこいの月です。
全校集会で、紙相撲大会−後半が開催されました。
我がクラスの力士『ワンダー3』は、前半の戦いで3戦3敗です。
1回戦は善戦するも負け。
2回戦目は接戦が続き、2回の取り直しをして勝利をもぎ取りました。
星を飾れてよかったー。
応援の声に土俵を叩く手にも力が入り、すごく張り切った娘でした。
新しいオーバーシューズを履いて、さっそうと出かけよう!
そう思っていたのですが、今までの靴での登校となりました。
靴が入りませんでした。
あーしても、こーしても、力ずくでも、足が収まりません。
今までのと同じサイズなのですが、経年劣化のくったり感で履けていたようです。
サイズを交換してもらわないと、今のままではずっと新しい靴は履けそうにありません。
試し履きをしないと、いらぬ手間がかかるということです。
実家に寄ったら、リンゴをもらいました。
いい香りがして美味しそうですが、娘にはおもちゃ感覚です。
手に取っては、ゴンゴン床に落としていました。
早めに食べることにしましょう。
いい香り
いい肉の日。いい服の日。
11月って記念日にはもってこいの月です。
全校集会で、紙相撲大会−後半が開催されました。
我がクラスの力士『ワンダー3』は、前半の戦いで3戦3敗です。
1回戦は善戦するも負け。
2回戦目は接戦が続き、2回の取り直しをして勝利をもぎ取りました。
星を飾れてよかったー。
応援の声に土俵を叩く手にも力が入り、すごく張り切った娘でした。
新しいオーバーシューズを履いて、さっそうと出かけよう!
そう思っていたのですが、今までの靴での登校となりました。
靴が入りませんでした。
あーしても、こーしても、力ずくでも、足が収まりません。
今までのと同じサイズなのですが、経年劣化のくったり感で履けていたようです。
サイズを交換してもらわないと、今のままではずっと新しい靴は履けそうにありません。
試し履きをしないと、いらぬ手間がかかるということです。
実家に寄ったら、リンゴをもらいました。
いい香りがして美味しそうですが、娘にはおもちゃ感覚です。
手に取っては、ゴンゴン床に落としていました。
早めに食べることにしましょう。

2017/11/28
新しい靴 日記
ブックオフにて、コミック大人買いしてしまいました。
一度は手放したものの、やっぱり紙で読みたくなります。
安く手放し、上乗せ価格で買い戻し。
いろんな意味で大人買いです。
プールの日でしたが、鼻垂れ小僧ですので休みました。
元気はあるので、朝の散歩は足さばきが良いです。
みんながプールの間、娘は、玉入れゲームやラジオ体操などをしました。
玉を掴むとなかなか離さないので、得点の貢献度は薄いです。
午後からは陶芸をしました。
粘土をこねこねして、自由創作です。
7つ作品が出来ました。
爪を使っての模様付けが楽しかったようです。
新しいオーバーシューズが届きました。
ブラックを頼んだつもりが、あれ??前と一緒。
よくよく調べると、コレがブラックらしいのです。
黒一色ではなかったけれど、まあ仕方がないです。
パリッとした靴で明日から出かけましょう。
一度は手放したものの、やっぱり紙で読みたくなります。
安く手放し、上乗せ価格で買い戻し。
いろんな意味で大人買いです。
プールの日でしたが、鼻垂れ小僧ですので休みました。
元気はあるので、朝の散歩は足さばきが良いです。
みんながプールの間、娘は、玉入れゲームやラジオ体操などをしました。
玉を掴むとなかなか離さないので、得点の貢献度は薄いです。
午後からは陶芸をしました。
粘土をこねこねして、自由創作です。
7つ作品が出来ました。
爪を使っての模様付けが楽しかったようです。
新しいオーバーシューズが届きました。
ブラックを頼んだつもりが、あれ??前と一緒。
よくよく調べると、コレがブラックらしいのです。
黒一色ではなかったけれど、まあ仕方がないです。
パリッとした靴で明日から出かけましょう。

2017/11/27
気の持ちよう 日記
やっと脱衣所を整えています。
洗面台を取り外したのが、いったい何時の頃だったのやら、もう昔過ぎて忘れました。
玄関に現れたのは、ニッカポッカに茶髪ツーブロック。
ガテンな若いあんちゃんの姿に、正直たじろぎました。
しかし、作業終了の声掛けが、りゅうちぇるさんのようにソフトで丁寧でした。
これが“ギャップ萌え”というやつでしょうか。
少々鼻水が気になりますが、熱なし食欲ありの娘です。
万全の態勢でないことは確かです。
学校での水分補給の際は、むせないようにゆっくりと時間をかけて飲ませてもらっています。
散歩には意欲的で、職業棟のスロープも上りました。
午前中は『クルージングの旅』をしました。
的当てのコーナーが苦手なのですが、今日は手を伸ばして意欲的でした。
気持ちが前向きですと、目のシバシバも控えめでした。
気持ちってすごいものです。
午後は学年創作でした。
和紙を丸めて、オレンジ色に塗りました。
ミカンを作っているようです。
竹串を刺して持ち手を作り、先生に手を添えてもらって色塗りです。
次々といろんなものを作り出しています。
おやつ選び。真剣。
洗面台を取り外したのが、いったい何時の頃だったのやら、もう昔過ぎて忘れました。
玄関に現れたのは、ニッカポッカに茶髪ツーブロック。
ガテンな若いあんちゃんの姿に、正直たじろぎました。
しかし、作業終了の声掛けが、りゅうちぇるさんのようにソフトで丁寧でした。
これが“ギャップ萌え”というやつでしょうか。
少々鼻水が気になりますが、熱なし食欲ありの娘です。
万全の態勢でないことは確かです。
学校での水分補給の際は、むせないようにゆっくりと時間をかけて飲ませてもらっています。
散歩には意欲的で、職業棟のスロープも上りました。
午前中は『クルージングの旅』をしました。
的当てのコーナーが苦手なのですが、今日は手を伸ばして意欲的でした。
気持ちが前向きですと、目のシバシバも控えめでした。
気持ちってすごいものです。
午後は学年創作でした。
和紙を丸めて、オレンジ色に塗りました。
ミカンを作っているようです。
竹串を刺して持ち手を作り、先生に手を添えてもらって色塗りです。
次々といろんなものを作り出しています。

2017/11/26
変な時間に 日記
布団乾燥機と、布団掃除機。
どっちがダニ対策として有効なのか探っていました。
布団乾燥機でダニをやっつけて、布団掃除機で吸い取れという意見を見つけて、
「万能な物はないのね・・」
ということに行きつきました。
お風呂のタイル目地をコーティングするために、本日の午後からは水禁止ということで、昼前に入浴タイムとなりました。
明るい時間に入る風呂は、特別感があります。
娘も「なんでだ?」と思っていることでしょう。
入浴中は100%眠っている娘。
上がってきて身支度を整えるまでは、昼でも変わらず熟睡中です。
さすがにこの時間、覚醒は早くてクッキリと目が覚めました。
昼に風呂を済ますと、夜がものすごく楽でした。
ご飯を食べて、歯を磨いたら、もう睡眠体勢ばっちりです。
何かの折には、昼入浴も手だなと思いました。
鼻風邪を引いたかもしれません。
喉がナイーブになっていて、食事時によくむせています。
切羽詰まった用事を控えないようにし、気を長くして食事に付き合っています。
クックッと口を鳴らしているので、娘の風は喉からのようです。
マスクで守れるといいんですけれど。
風呂上がり
どっちがダニ対策として有効なのか探っていました。
布団乾燥機でダニをやっつけて、布団掃除機で吸い取れという意見を見つけて、
「万能な物はないのね・・」
ということに行きつきました。
お風呂のタイル目地をコーティングするために、本日の午後からは水禁止ということで、昼前に入浴タイムとなりました。
明るい時間に入る風呂は、特別感があります。
娘も「なんでだ?」と思っていることでしょう。
入浴中は100%眠っている娘。
上がってきて身支度を整えるまでは、昼でも変わらず熟睡中です。
さすがにこの時間、覚醒は早くてクッキリと目が覚めました。
昼に風呂を済ますと、夜がものすごく楽でした。
ご飯を食べて、歯を磨いたら、もう睡眠体勢ばっちりです。
何かの折には、昼入浴も手だなと思いました。
鼻風邪を引いたかもしれません。
喉がナイーブになっていて、食事時によくむせています。
切羽詰まった用事を控えないようにし、気を長くして食事に付き合っています。
クックッと口を鳴らしているので、娘の風は喉からのようです。
マスクで守れるといいんですけれど。
