2018/3/16
アルバム作り 日記
お日様が出ないと、寒いです。
突風や、突然の雨は、不安定な3月の天気ならではです。
片付けてなかった薄手のダウンが役に立ちました。
車で迎えに来てくれるたびに、体を揺らしてリフトに乗り込みます。
「あまり揺れると、リフトがエラーで止まるよー。」
「ご機嫌で嬉しそうー。」
そして、車内の利用者の方からは、
「(揺らしたら)あかんよ〜。」
とソフトタッチでたしなめられています。
いろいろと声をかけてもらって出発していきます。
今日は1日通してアルバム作りをしました。
娘の写真はほとんどないので、他の利用者さんの写真のカットを手伝いました。
目の前には、ハサミやら糊やら、興味あるものがゴロゴロ置いてあります。
とにかく手を伸ばして、あれを取ったり離したり忙しいです。
「これを切りまーす。」
と注意を引いてもらうと、じっと手もとを見て様子を観察していました。
施設に通い始めて、一週間が過ぎました。
さすがに金曜日ともなると疲れがみえて、服の袖をよく噛んで「あーあー」声をあげていました。
この週末は、やりたいことをやりましょう。
眠るもよし、眠るもよし、眠るもよし。
右袖ぐしょぐしょ
突風や、突然の雨は、不安定な3月の天気ならではです。
片付けてなかった薄手のダウンが役に立ちました。
車で迎えに来てくれるたびに、体を揺らしてリフトに乗り込みます。
「あまり揺れると、リフトがエラーで止まるよー。」
「ご機嫌で嬉しそうー。」
そして、車内の利用者の方からは、
「(揺らしたら)あかんよ〜。」
とソフトタッチでたしなめられています。
いろいろと声をかけてもらって出発していきます。
今日は1日通してアルバム作りをしました。
娘の写真はほとんどないので、他の利用者さんの写真のカットを手伝いました。
目の前には、ハサミやら糊やら、興味あるものがゴロゴロ置いてあります。
とにかく手を伸ばして、あれを取ったり離したり忙しいです。
「これを切りまーす。」
と注意を引いてもらうと、じっと手もとを見て様子を観察していました。
施設に通い始めて、一週間が過ぎました。
さすがに金曜日ともなると疲れがみえて、服の袖をよく噛んで「あーあー」声をあげていました。
この週末は、やりたいことをやりましょう。
眠るもよし、眠るもよし、眠るもよし。

2018/3/15
ココア蒸しパン 日記
桜の開花が早いようです。
地元のさくら祭りまで、花がもつでしょうか。
ここ数年はとても寒くて、チラホラ程度ししいか咲いていませんでした。
なかなかタイミングが合いません。
今日の午前の活動は、調理実習でした。
ココア蒸しパンを作りました。
ボールに卵を割り、牛乳を注ぎ、まぜる。
職員さんと一緒に作業をしました。
普段なら(母なら?)止められることを、積極的にやらせてもらえて大満足の笑顔です。
給食を挟んで、午後に蒸しパンを食べました。
オレンジジュースを用意してもらったのですが、飲みなれていないので渋い顔になってしまいます。
牛乳に変えてもらいました。
蒸しパン、美味しくいただきました。
帰宅しておやつを用意したのですが、
「そういえば、蒸しパン食べたか。」
と思って、今日はやめておきました。
煎餅があるのに、全然封を開けてくれないので、手に取ってしばらくいじっていました。
また明日ね。
「食べないのか?」
地元のさくら祭りまで、花がもつでしょうか。
ここ数年はとても寒くて、チラホラ程度ししいか咲いていませんでした。
なかなかタイミングが合いません。
今日の午前の活動は、調理実習でした。
ココア蒸しパンを作りました。
ボールに卵を割り、牛乳を注ぎ、まぜる。
職員さんと一緒に作業をしました。
普段なら(母なら?)止められることを、積極的にやらせてもらえて大満足の笑顔です。
給食を挟んで、午後に蒸しパンを食べました。
オレンジジュースを用意してもらったのですが、飲みなれていないので渋い顔になってしまいます。
牛乳に変えてもらいました。
蒸しパン、美味しくいただきました。
帰宅しておやつを用意したのですが、
「そういえば、蒸しパン食べたか。」
と思って、今日はやめておきました。
煎餅があるのに、全然封を開けてくれないので、手に取ってしばらくいじっていました。
また明日ね。

2018/3/14
カラオケ 日記
整体で生き返ってきました。
首や頭の付け根の処置に割く時間が長いです。
私の弱点はココにあるようです。
人にほどこしてもらえる幸福感はたまりません。
上着を脱ぎすて、毛糸の帽子も変え、春の装いで出かけました。
体が動かしやすい、温かい日でした。
午前中は施設内でのカラオケ大会でした。
朝のお迎えの時に、
「好きな音楽はありますか?」
と聞かれて、
「『嵐』は聴き分けできるのか、興奮します。」
とお伝えしたのですが、見事に嵐の曲がかかりました。
大興奮で体を揺らし、職員さんに手拍手をねだり、歌っている人よりも楽しんでいました。
午後は明日の準備をしました。
明日は調理実習が行われます。
思いのほか早く準備が終わったので、娘の歓迎茶話会を開いてもらいました。
ニコニコと上機嫌で過ごしました。
春仕様(そのわりに色暗め)
首や頭の付け根の処置に割く時間が長いです。
私の弱点はココにあるようです。
人にほどこしてもらえる幸福感はたまりません。
上着を脱ぎすて、毛糸の帽子も変え、春の装いで出かけました。
体が動かしやすい、温かい日でした。
午前中は施設内でのカラオケ大会でした。
朝のお迎えの時に、
「好きな音楽はありますか?」
と聞かれて、
「『嵐』は聴き分けできるのか、興奮します。」
とお伝えしたのですが、見事に嵐の曲がかかりました。
大興奮で体を揺らし、職員さんに手拍手をねだり、歌っている人よりも楽しんでいました。
午後は明日の準備をしました。
明日は調理実習が行われます。
思いのほか早く準備が終わったので、娘の歓迎茶話会を開いてもらいました。
ニコニコと上機嫌で過ごしました。

2018/3/13
散歩に 日記
施設に行くようになって、朝が少しゆっくりと過ごせるようになりました。
これに甘えていると、やがてこれでも時間が足りなくなるのが目に見えています。
起床は今まで通り。
登園準備を落ち着いてするようにしています。
初登園した昨日は、軽く10時間ほど寝ました。
なのに、今朝の寝起きが悪い悪い。
何かで見たのですが、「早く起きて!」より「よく寝たねー」と言って起こしたほうが良いらしいです。
脳がよく寝たのだと思って、体を行動させようとする仕組みだそうです。
明日の朝、試してみようと思います。
実際、よく寝てるんですけどね。
散歩にもってこいの、暖かい日でした。
午前中は施設付近を散歩に行きました。
目新しい景色なので、周囲をキョロキョロしながらの気持ち良い散歩となりました。
午後の休憩時間に、歓談の声に驚いてしまって、シバシバ・ビクビクしてしまいました。
対処方法に忠実に、本人が落ち着くまで、当たらず触らず静かに見守ってもらいました。
5分ほどで、いつもの娘の戻ったそうです。
ペーサーで歩行もしました。
荷物を出す娘
これに甘えていると、やがてこれでも時間が足りなくなるのが目に見えています。
起床は今まで通り。
登園準備を落ち着いてするようにしています。
初登園した昨日は、軽く10時間ほど寝ました。
なのに、今朝の寝起きが悪い悪い。
何かで見たのですが、「早く起きて!」より「よく寝たねー」と言って起こしたほうが良いらしいです。
脳がよく寝たのだと思って、体を行動させようとする仕組みだそうです。
明日の朝、試してみようと思います。
実際、よく寝てるんですけどね。
散歩にもってこいの、暖かい日でした。
午前中は施設付近を散歩に行きました。
目新しい景色なので、周囲をキョロキョロしながらの気持ち良い散歩となりました。
午後の休憩時間に、歓談の声に驚いてしまって、シバシバ・ビクビクしてしまいました。
対処方法に忠実に、本人が落ち着くまで、当たらず触らず静かに見守ってもらいました。
5分ほどで、いつもの娘の戻ったそうです。
ペーサーで歩行もしました。

2018/3/12
初登園 日記
365日預金というものがありまして。
1〜365までの数字の書いた表を作り、一日一回好きな数字と同じ金額を貯金するという方法です。
財布の小銭を毎日精算します。
全部埋まれば、66795円となります。
これを2年がかりで達成しました。
(なぜか倍かかりました。)
エアウィーヴのマットレス、買います!
まずは、軋轢が起きない娘の分から。
今日は施設の初登園の日でした。
お迎えが来るまで、変に緊張してしまって、若干頭痛すらしていた母です。
車に乗り込む娘は、体をわさわさ揺らして出かけていきました。
午前中は陶芸をしました。
こいのぼりの色付けです。
職員さんと一緒に筆を持って、果敢に取り組みました。
午後からはペーサーに乗って、来月の活動の話し合いをしました。
ひと月の活動表をもらいましたが、足浴や調理体験なども予定にありました。
楽しい三月になりそうです。
帰宅した娘は、なにやら「あー、うー」とよくしゃべっていました。
外の刺激を受け、気が高ぶっているようです。
昨夜は目が覚めたり唸ったり、あまり良い睡眠が取れていなさそうでした。
今日は布団に寝かせたら、パタッと寝ていきました。
明日に備え、よく眠りましょう。
よくしゃべる
1〜365までの数字の書いた表を作り、一日一回好きな数字と同じ金額を貯金するという方法です。
財布の小銭を毎日精算します。
全部埋まれば、66795円となります。
これを2年がかりで達成しました。
(なぜか倍かかりました。)
エアウィーヴのマットレス、買います!
まずは、軋轢が起きない娘の分から。
今日は施設の初登園の日でした。
お迎えが来るまで、変に緊張してしまって、若干頭痛すらしていた母です。
車に乗り込む娘は、体をわさわさ揺らして出かけていきました。
午前中は陶芸をしました。
こいのぼりの色付けです。
職員さんと一緒に筆を持って、果敢に取り組みました。
午後からはペーサーに乗って、来月の活動の話し合いをしました。
ひと月の活動表をもらいましたが、足浴や調理体験なども予定にありました。
楽しい三月になりそうです。
帰宅した娘は、なにやら「あー、うー」とよくしゃべっていました。
外の刺激を受け、気が高ぶっているようです。
昨夜は目が覚めたり唸ったり、あまり良い睡眠が取れていなさそうでした。
今日は布団に寝かせたら、パタッと寝ていきました。
明日に備え、よく眠りましょう。
