2018/6/2
工作 日記
庭を掃き掃除してました。
ほうきの柄が細くて、いらぬ力を込めた指が痛いです。
ほうきの柄は太めに限ります。
勉強になりました。
ちょっと工作をしてきました。
一年に一度のお馴染みの時間です。
今回は『時計を作る』です。
正確に言えば、文字盤の製作です。
後で100均でかった時計の部品をはめ込みます。
とにかく無駄にテンション高く、嫌なのか嬉しいのかわからないくらいに落ち着いのない娘でした。
絵は描けないので、シール付きの折り紙をちぎることにしました。
母とちぎって、父が貼る。
全然集中しないので、
「落ち着いて。とにかく一旦落ち着いて。」
となだめてばかりでした。
ちぎって貼る
嫌ではなっそうでしたので、人が集まって高まった感じでした。
大体貼れたら、市販の丸シールでアクセントを付けて、文字盤が出来上がりました。
長針短針を取り付けて、電池をセットして出来上がりです。
黒い折り紙を使ってしまったので、黒の針が見にくくなりましたが、まあ良いでしょう。
最後に、みんなの作品を並べて、鑑賞会をしました。
人によって全然作風が違います。
来年も楽しみです。
左上が娘の作品
ずっと動いて、ずっと「ひゃーひゃー」言っていて、顔が赤くなってました。
帰宅したら、スッと寝ていきました。
動きすぎです。
ほうきの柄が細くて、いらぬ力を込めた指が痛いです。
ほうきの柄は太めに限ります。
勉強になりました。
ちょっと工作をしてきました。
一年に一度のお馴染みの時間です。
今回は『時計を作る』です。
正確に言えば、文字盤の製作です。
後で100均でかった時計の部品をはめ込みます。
とにかく無駄にテンション高く、嫌なのか嬉しいのかわからないくらいに落ち着いのない娘でした。
絵は描けないので、シール付きの折り紙をちぎることにしました。
母とちぎって、父が貼る。
全然集中しないので、
「落ち着いて。とにかく一旦落ち着いて。」
となだめてばかりでした。

嫌ではなっそうでしたので、人が集まって高まった感じでした。
大体貼れたら、市販の丸シールでアクセントを付けて、文字盤が出来上がりました。
長針短針を取り付けて、電池をセットして出来上がりです。
黒い折り紙を使ってしまったので、黒の針が見にくくなりましたが、まあ良いでしょう。
最後に、みんなの作品を並べて、鑑賞会をしました。
人によって全然作風が違います。
来年も楽しみです。

ずっと動いて、ずっと「ひゃーひゃー」言っていて、顔が赤くなってました。
帰宅したら、スッと寝ていきました。
動きすぎです。