2021/1/11 18:37
プリアンプ2機のメンテナンス 素人オーディオ

何ヶ月も前から、自作家製作プリアンプからハムノイズ?が出ることがたまにあって、触ったら直るから、自分ではよくわからなかったのですが、電源ユニットから本体へのケーブルの付け根が怪しいと見て、コネクターを開けてみましたが、特にこれといって何もありませんでした。シールド線が切れかけてるのかなと思ったのですが。
それでも、その部分の接触が悪いことを疑っていたので、コネクターのピンをCRC556綿棒で拭きました。これが意外に黒くなったので、やった甲斐があるというもの。そしてつないでずっと音楽をかけているけど、いまのところハムノイズ出てないです。微妙な接触抵抗で出たり出なかったりだったのでしょうかね(この自作アンプにはアルプスRK501のボリュームが使われています)。

こちらの方は、トランス型パッシブ・プリアンプで、ツマミの一つが回すとズルッと位置ズレを起こすから、六角レンチで増し締めしました。それでも強く回すとずれるのですが、マシにはなったということでそれ以上強く締めずに据え置きしました。下手にやるとネジ山を潰してしまいますからね。軽く回せば問題ないからそれ以上を求めなくてもいいかなと。
音質はどちらのプリアンプも素晴らしいです。各々音は違うけど。
音楽:クリスピー・アンビュランス『Compulsion (2015)』

2021/1/11 4:36
すじ肉ラーメン ロケットサラダの日記

すじ肉を煮てたら、ブレーカー(20A)が落ちました。
照明は点いたままだったので、コンセントと別なんですね。
