今回でパルツアーでの参戦が今季5回目になるissanです。
という訳で、パルツアー様より記念品を頂戴しました。サインは、新中くんです。
恒例の車内じゃんけん大会では、大人げなく勝ち進み優勝しました。という訳で、ひとし丸のサインを頂きました。皆様、ありがとうございます。
さて、出発は午前5時予定でしたが、集合時間より早く揃いましたので、5時少し前に林原を出発しました

。(写真は夜が明けてから、桂川SAにて写しました)
桂川SAです。京都の西寄りですね。桂と言えば、阪急京都線「桂」駅。嵐山線に乗り換えする駅です。大阪方面から嵐山を目指す場合は、基本的に阪急嵐山線を利用するのが一般的です。それ以外には、阪急四条大宮駅で、京福電車に乗り換えて嵐山を目指す方法があります。京都の中でも風情がある「嵐山」「嵯峨野」は、若い女性を中心に人気の観光スポットの一つです。何となくほっこりとして落ち着けるので、issanも好きな場所です。issanが学生だった頃、「必殺仕事人」のロケ地として撮影に遭遇することも多々ありました。などと、昔を思い出したりしていました。
観覧車が目立っていますね。
えびせんべいの匂いが漂っています。
次に立ち寄ったのが刈谷です。ご存知の通り、FC刈谷の本拠地です。地域リーグに落ちていますが、復活なるか?。

牧之原SAで少し早いランチタイムでした。というのも、富士川で昼食予定だったのですが、渋滞情報が流れていた為に手前で昼食を摂ることになったのです。
とその頃、空路フクアリを目指していた、くすだまさん一家から「羽田に着いた」との知らせが届きました。やっぱり、バスと飛行機では勝負になりませんね。まあ、元よりそれは想定済みです。ファジバス弾丸ツアーを選択した以上、完遂するのみです。しかも、今回のファジバスは満員御礼状態。どこまでも熱いファジサポですよね。
足柄SAで休憩の後、ファジバスは川崎から東京湾アクアラインに入ります。

そして、着いたのが前にもご紹介した「海ほたる」です。羽田から、くすだまさん達も海ほたる経由で千葉に入った模様です。滅多に寄れない場所だけに機会をいただけて嬉しい限りです。
風が強くて波が高い東京湾です。
観光客が多い中ですが、ファジサポの「赤い集団」は目立ちます。土産物屋のおばちゃんに声をかけられたissanです。
お「これから蘇我へ行くの?。山中誠晃は使いものになってる?」
i「最近はスタメンに定着してますよ」
お「へぇ〜、頑張ってるのね。しっかり応援してきてよね」
i「はい。ありがとうございます」
もちろん、ジェフのファンなんでしょうが、ジェフリザにいた誠晃や忠嗣を心配してくれている人が千葉には多いんですよ。この温かさが千葉サポにはあります。今年の前半、誠晃がネクスにいた頃、わざわざ千葉から応援に来て下さるジェフサポさんもいました。それも、ファジのオセネニを着てのことです。頭が下がりますよね。それから、「蘇我」というのは「フクアリ」のある場所を意味します。

川崎方面に見える通気口。海に顔を出したジョーズのような風情です。

木更津方面の海上橋梁部です。本当にこれだけの施設にかけた大金の一割だけでもファジにくれたら、30年分ぐらいの活動資金になるんですがねぇ

。

船の数が多いです。東京湾で船舶事故が多いのもうなずけます。瀬戸内海と一緒ですね。島がないところはちょっと違いますが。
海ほたるから、「千葉市蘇我球技場」つまり「フクダ電子アリーナ(フクアリ)」までは1時間もかかりません。「道中記その2」は「フクアリ参上編」です。
という訳で、その2に続きます。

8