それでは、クラブハウス内部を散策します。
多目的室は大会議室でもありました。その隣に小会議室があります。
その隣が休憩室と談話室。

別名、「説教部屋」も呼ばれている談話室です。
休憩室は、2部練のある日などに選手の休憩に使われるそうです。まだ、ちょっと殺風景でした(笑)。
次は選手ロッカー室です。

個々にロッカーを与えられるのは主力選手の証しでもありますね。

この日のために真剣に片付けた気配が充満していました(笑)。「家庭訪問の前にはどこのお宅でも片付け、掃除は必須ですから」とは某スタッフ氏談。確かにその例えは的確ですね。
ロッカーには各選手の背番号シールが貼られておりました。こういうところにも個性は出るものですね。

ロッカーの色は「ファジカラー」です。

ロッカー室内にもこんなのや

こんなのがありました。ん?「荒田部」???。どうも、荒田をいじる為に結成されたらしいです。この日はネタは消されていました。

これはサポの一人が毎試合後に描いて贈っているそうです。凄いですね。絵心のないissanには絶対できない芸当です。尊敬してしまいすね。
ロッカー室の隣が風呂。温浴槽と冷浴槽、シャワーもあり、温度管理もされています。去年までの子供用プールとはえらい違いだわ(笑)。
風呂の向かいは洗濯部屋。大型洗濯機と乾燥機、更に製氷機も設置されています。

昨年までの個人管理とは違ってかなり効率的です。練習場を転々としていた昨年までは、氷を他所で手配して持ち込んでいましたが、もうその労力も要りませんね。

洗濯部屋の隣は若手のロッカー室です。主に新人選手が使用する共同のロッカー室ですね。早く個人のロッカーをもらえるように頑張ってください。
その隣が医務室。マッサージなどもここで受けます。
さて、次がトレーニングルーム

まだ機器が全然揃っていません。ウェートトレーニングは今まで通りの場所でやっているようてす。これは募金を募ってでも揃えたいですよね。中古の安い機器がないでしょうか?。
続いて、
指導室。監督・コーチの部屋ですが内部は撮影禁止でした。重要な作戦室といったところでしょうか?。
指導室に隣接しているのが事務室で、フロントスタッフの仕事場です。

ここも内部は撮影禁止。別の意味でしょうね(笑)。新しい企画やグッズの選定などもあるでしょうから、機密事項ということもありそうです。
天然芝グラウンドにも入れました。

スパイクでないので一部のみですが、それは当然でしょうね。
また、人工芝グラウンドは全面見学OK。ボールも蹴れます。PKやCKを蹴らしてもらいました。見るほど簡単ではないですね(笑)。

人工芝とは言え、ほとんど天然芝に近い状態でした。新しい技術は素晴らしいですね。
昨日は、のべ1,000名以上の方がご参加されたそうです。これが「最初で最後」という話でもありますので、皆さんこの機会を逃すまいとご来場された模様ですね。楽しめたと思います。
という訳で、堪能しました。スタッフ・ボランティアの皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
ここ、政田から世界に羽ばたくクラブになることを夢見ながら今回のレポートを終了します。ありがとうございました。

1