6月は、4分1敗の勝点「4」で終わったファジアーノ。以前ご案内したように前半戦を勝点「30」の9位で終わりました。5月19日の徳島戦に「2-0」で勝って以降は勝ち星のないもどかしい状況が続いていました。後半戦の開幕となる「平日1万人チャレンジデー」で何としても勝点「3」を取りたい。それがみんなの切なる願いでした。

しかし、対戦相手は昨年J1、今季のJ2前半戦でも2位を走るヴィッセル神戸です。何度も言いますが、人呼んで「川鉄ダービー」です。詳しくは申しませんが、同じ川鉄水島サッカー部を祖とする兄弟クラブです。経緯を抜きにして純粋に素晴らしい試合をしたいというのが本当の気持ちでした。

岡山駅コンコースのウィンドー装飾もすっかり夏らしくなりました。ファジアーノ岡山が一足先に「梅雨明け宣言」できるようになるといいですね。
しかし、この日も天気予報は「雨」。今季のホームゲームは本当に「雨」が多いですね。やはり、午後3時前後から雷を伴う激しい雨が降り始めました。天気予報では「降ったりやんだり」でしたので、何とか試合中だけでも降らずにいてくれと願いました。そんな不安な空模様を吹き飛ばすような爽快な試合になれば一番嬉しいのですが、しばらく勝っていないファジとしてはどんな内容でも勝利が欲しいところですね。

kanスタに着いたのは、17:00過ぎた頃。雨は上がって小康状態でした。

既にファジフーズは凄い行列でした。試合開始まで2時間を切っていましたのでかなり多くの人出になっていました。

とりあえず、腹ごしらえして、空模様を気にしながら入場しました。

既に薄暮の状態でかなり視界もよくなかったですね。そして再び雨が落ちて来ました。やはり、雨の心配をしながらの観戦になりそうです。
いつもの通り、雨の中を練り歩きに行きました。やはり、ヴィッセル神戸には特別な敬意を表したいですし、外す訳には行きませんでした。

約1,000人の神戸サポさんが平日の雨天にもかかわらずお越しいただきました。ありがとうございます。

J1の洗練された応援風景も楽しみの一つです。

良い試合にしましょうね。
そして、ゲート10はというと、

出足は今一歩ですが、気合いを入れて行きましょう。
正面から見た神戸サポ席。かなり埋まって来ましたよ。
こっちがファジサポ席。

色が同じなので写真だと区別しにくいですよね。やはり、兄弟チームですね。

神戸戦と言えば、前回4月28日にノエスタへ行った際に、
「ようこそ。川鉄に縁を持つ友よ!万感の思い胸に今日を戦おう!」
http://www.youtube.com/watch?v=34cXZdHM4bk
の横断幕で迎えていただきました。そのお返しをしないといけません。どのような形になるかは別にして、ちゃんと御礼できるか気になっていました。

出ました!!
「おかえり神戸!!
街は違えど我らは兄弟 歴史を共に刻み行こう」
この「おかえり
神戸!!」には、川鉄水島から巣立って行き神戸で立派なプロチームに成長したヴィッセルが「生まれ故郷によくぞ帰って来てくれた」という想いが込められているんですね。
なかなか良い感じになりましたね。ありがとうございました。
どうしても「ぐっ」と来てしまいます。この18年間に色んな想いが詰まっていますから。こうして、兄弟チームが対戦する「川鉄ダービー」が実現して、しかも岡山で試合ができるということに改めて感動した次第です。

そして試合開始が近づいて来ました。ミサッキーも勝利の女神になってほしいですね。

う〜ん!、勝ちたい。心底、勝ちたいです。
それでは、そのA「超絶ミドル炸裂の試合」編に続きます。しばらくお待ちください。

1