やっぱり、稀勢の里の勢いは「稀」にしか出ない模様ですね。
大相撲夏場所13日目、幕内の2敗力士は白鵬1人になりました。追う3敗力士は、照ノ富士・勢・魁聖の3人。4敗に“その他大勢”という構図になりました。
14日目の「白鵬−稀勢の里」戦がどうかという話ですが、期待できるとしたら「プレッシャーがなければ」そこそこ強い稀勢の里の頑張りぐらいです。最近の相性は良くないですからね。
では、13日目の三段目取組結果です。左側が勝ち力士です。7番目に勝ち越しの懸かる相撲は力が入りますね。
【13日目】
藤大成 寄り切り 太田
出羽大海 叩き込み 輝の里
飛翔富士 寄り切り 大天白
頂 上手投げ 大翔宗
剛乃海 肩透かし 原田
竹井 寄り倒し 田子ノ藤
琴陸山 上手投げ 朱鷺ノ若
喜ノ国 寄り切り 北勝鶴
北洋山 寄り切り 富士ノ風
栃の濱 突き落とし 琴大龍
力斗 突き出し 春桜
水戸豊 寄り切り 出羽ノ城
旭鵬山 首投げ 若圭翔
有島 押し出し 山口
貴天秀 寄り切り 琴隆成
琴翼 寄り切り 三重乃里
北皇 突き出し 琴鳳
須磨ノ海 掬い投げ 瓦海
大乗 押し出し 春日嶺
飛燕力 寄り倒し 甲斐
相山 下手投げ 大鷹山
北勝花 押し出し 樹龍
小池 寄り切り 海士の島
荒闘司 押し出し 若力堂
善富士 突き落とし 能登東
栃乃国 送り出し 高麗の国
琴仁成 突き落とし 克乃富士
長尾 下手投げ 魁錦
福倭 押し出し 朝乃丈
笹山 上手捻り 北勝若
大地 寄り切り 翔傑
幕下の碧の正は、大波を小手投げで下して4勝3敗、勝ち越しを決めました。また、序二段の大元は、若肥前を寄り切って6勝1敗の好成績でした。岡山勢3人は揃って今場所勝ち越し。来場所へ繋がります。来場所から岡山勢が4人になりますので、更に盛り上げたいですね。
それでは、14日目の取組です。勝ち越しの懸かった相撲が続きます。
【14日目の取組】
突光力 − 将豊竜
大翔城 − 徳太宝
坪見 − 琴力泉
大畑 − 一心龍
坂邊 − 北勝剛
土佐光 − 佐田ノ里
魁鵬 − 栃伊万里
寺尾翔 − 朝乃土佐
椿富士 − 磯東
西大司 − 大翔鶴
武蔵国 − 宮内
代々ノ花 − 栃春日
東翔 − 高見劉
鶴大輝 − 睦風
駒司 − 鶴乃湖
武誠山 − 暁
春晃 − 北勝旺
美登桜 − 神嶽
高盛 − 掛橋
藤の花 − 幸山
鋼 − 藤の海
千代の勝 − 福の邦
太熊 − 玉金剛
葵 − 前田
駿馬 − 若ノ藤
四賀峰 − 諫誠
濱春日 − 天一
爆羅騎 − 壱岐の嶋
加美豊 − 琴誠剛
貴源治 − 桜児竜
琴福寿 − 竜勢
琴欣旺 − 前乃富士
西大司が対戦する大翔鶴(追手風部屋)は、平成14年5月初土俵の31歳。ベテランとの対戦が続きますが、気後れすることなくしっかり当たって前に出る相撲を心がけてほしいです。勝って今場所を締め括りましょう。
頑張れ
西大司康平

3