各段の優勝力士は下記の通りです。
*幕内優勝
日馬富士
伊勢ヶ濱部屋(モンゴル)
*十両優勝
天風
尾車部屋(香川)
*幕下優勝
竜勢
鏡山部屋(東京)
*三段目優勝
朝興貴
高砂部屋(兵庫)
*序二段優勝
木崎
木瀬部屋(沖縄)
*序ノ口優勝
周志
木瀬部屋(奈良)
幕内最高優勝は、本割で白鵬を下した日馬富士でした。稀勢の里は決定戦の可能性を残しましたが、またも優勝に届かず、横綱昇進に関しては来場所での優勝が審議の条件になりました。ここ一番に勝てない、プレッシャーに弱い印象を払拭できないと厳しいように感じますね。
千秋楽の三段目取組結果です。左側が勝ち力士です。
【千秋楽】
龍司 押し出し 常川
藤の海 押し出し 大翔樹
滝口 寄り切り 華吹
銀星山 押し出し 突光力
湊竜 寄り切り 井上
土佐光 上手投げ 琴大樹
臥牛山 押し出し 浜美龍
中島 寄り倒し 三室岳
朱鷺ノ若 寄り切り 若荒輝
登竜 押し出し 太熊
佐田ノ里 上手投げ 前乃富士
一木 押し出し 朝乃丈
西大司 突き落とし 春日丸
瞬迅 下手出し投げ 魁錦
葵 押し出し 湊将
淡路海 下手出し投げ 山本
爆羅騎 押し出し 高見劉
能登東 押し出し 碧海浜
貴天秀 寄り切り 福の邦
駿馬 引き落とし 寺尾翔
越ノ龍 押し出し 神嶽
大司 押し出し 琴鳳
北勝旺 寄り切り 春日嶺
霧の富士 寄り切り 築本
琴隼 引き落とし 龍勢旺
琴鎌谷 寄り切り 荒篤山
玄界鵬 叩き込み 駒木龍
玉金剛 押し出し 鶴乃湖
電山 極め出し 北勝川
玉木 突き出し 鐵雄山
飛天龍 叩き込み 濱栄光
西山 叩き込み 石井
合口というのはたしかにあるようです。西大司は同期の一人である春日丸を下して今場所5勝2敗。来場所は三段目の35枚目辺りまで上がれそうです。こつこつ精進して、まずは幕下を目指しましょう。
今場所もお付き合いありがとうございました。来場所もよろしくお願い申し上げます。

1