何かいつもと違う感覚を察知しませんか? J2クラブが常に悩むところといえば、レンタル加入選手の去就。ファジには、今季も豊川・石毛・櫛引の3選手がいましたが、シーズンオフには3人とも退団。ビッグネームや若くて将来性豊かな素材を入団させることができる反面、チーム編成に毎年再考の余地を残すという難点があり、年ごとに成績が乱高下する苦しみを味わうことになります。
勿論、期限付き移籍でなくてもJ2で光る選手は引き抜かれることが多く、そこは資金力に劣る弱小クラブの悲哀を感じずにはいられません。
そんな悲喜こもごもの景色を毎年感じさせられたレンタル移籍選手が来季の編成にいないというのが、何となく不思議な感覚であります。
昨日、攻撃陣にあと1枚ほしいなどと勝手に述べたりしましたが、翌日になるとそれに応えるように発表されました。確かに噂になっていましたが、韓国代表経験を持つあの選手がファジにやって来ました。
京都FWイ・ヨンジェが岡山へ完全移籍「喜んでいただける試合と結果を」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171230-00692157-soccerk-socc
※以下、引用です。
ファジアーノ岡山が、京都サンガF.C.からFWイ・ヨンジェを完全移籍で獲得した。両クラブが30日に発表している。
移籍にあたって、イ・ヨンジェは京都のクラブ公式HPを通じてコメントを発表。ファン・サポーターへの感謝を述べた。
「2年間本当にありがとうございました。どんな時も共に戦い熱く応援してくれたファン、サポーターの皆様のことを絶対に忘れません。もっと成長した姿を見せられるように頑張ります」
また、新天地となる岡山のクラブ公式HPにもコメントを寄せ、抱負を語っている。
「このたびファジアーノ岡山でプレーすることになりました、イ・ヨンジェです。岡山のスタジアムでの熱い声援には、サポーターの方々の強い想いをこれまでも感じていました。いつも全力で応援してくださるサポーターの方々に喜んでいただける試合と結果をお見せできるよう、最善を尽くします」
韓国出身のイ・ヨンジェは現在26歳。2014年に来日し、V・ファーレン長崎に加入した。翌2015年に明治安田生命J2リーグで7ゴールを挙げると、昨季は京都でも7ゴールをマーク。今季はJ2リーグ戦30試合出場4ゴールの成績だった。通算ではJ2リーグ戦112試合出場21ゴールを記録している。
SOCCER KING
京都FWイ・ヨンジェが岡山に完全移籍「サポーターのために最善を尽くす」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171230-01648547-gekisaka-socc
※以下、引用です。
ファジアーノ岡山は30日、京都サンガF.C.からFWイ・ヨンジェ(26)が完全移籍で加入することを発表した。
イ・ヨンジェは2016年に長崎から京都へ加入。今季はJ2リーグ戦30試合に出場し、4得点をマークした。
岡山のクラブ公式サイトを通じ、「岡山のスタジアムでの熱い声援には、サポーターの方々の強い想いをこれまでも感じていました。いつも全力で応援してくださるサポーターの方々に喜んでいただける試合と結果をお見せできるよう、最善を尽くします」と決意を語っている。
一方、京都に向けては「2年間本当にありがとうございました。どんな時も共に戦い熱く応援してくれたファン、サポーターの皆様のことを絶対に忘れません。もっと成長した姿を見せられるように頑張ります」と惜別のメッセージを送った。
以下、クラブ発表プロフィール
●FWイ・ヨンジェ
(LEE Yong Jae)
■生年月日
1991年6月8日(26歳)
■身長/体重
184cm/78kg
■国籍
韓国
■経歴
浦項高-ワトフォード(イングランド)-ナント(フランス)-レッドスター93(フランス)-長崎-京都
■代表歴
韓国代表
U-17韓国代表
U-20韓国代表
U-23韓国代表
■出場歴
J2リーグ:112試合21得点
天皇杯:2試合
ゲキサカ
長崎へ加入した時に見た時は「凄い選手が来た」というものです。J2では反則と言われたフィジカルとパワー、ワントップもシャドーもサイドもこなせる前線のオールラウンダーという印象です。前に赤嶺・齊藤・李の3枚が揃えば確かにJ2では反則級の破壊力と言えるでしょう。
今季とは大きく変わるチームですが、今のところ期限付き移籍選手がいないということから長期的なスタンスでJ1昇格のみならず、J1で一定の結果を残せるチームを目指すという意気込みを感じ取れます。
あと2人ほど補強は可能ですが、それはそれとしてある程度チームの構成が固まりつつある現状、あとは選手たちが最高のパフォーマンスを見せてくれるかどうかだと思います。
どんなチームが出来上がるのかはこれから楽しみにしましょう。
来季のJ2は各チームの補強が進んでいるので一筋縄で行かないことは確かです。頑張るしかありませんね。
にほんブログ村

9