4月21日(土)19:00キックオフのホームゲーム、第10節で対戦するのはFC岐阜です。ファジアーノ岡山がJ2に昇格した2009年シーズンから毎年対戦を重ねて来ました。ファジがかつて苦手としてきた緑のチームの一つです。J2昇格はファジの1年前の2008年シーズンでしたが、常に経営危機が報道され続けた過去の印象が強い地方クラブです。全県をホームタウンとする市民クラブの運営はファジと共通する点が多く、映し鏡のように注視しないといけないクラブの一つだと思っています。
【岐阜の今季試合結果】
*第1節 2/25
福岡 2-0 岐阜
*第2節 3/3
岐阜 0-1 横浜FC
*第3節 3/11
千葉 2-3 岐阜
*第4節 3/17
京都 2-1 岐阜
*第5節 3/21
岐阜 1-1 栃木
*第6節 3/25
愛媛 1-3 岐阜
*第7節 4/1
岐阜 3-4 甲府
*第8節 4/7
東京V 0-0 岐阜
*第9節 4/15
岐阜 0-0 徳島
岐阜の現在の順位は18位、2勝3分4敗の勝点「9」、得点11に対して失点が13の得失点差-2というところです。田中パウロ淳一が5得点を挙げてブレークの兆しを見せていますが、攻守のバランスが今一歩という感じです。昨季までファジにいたDF竹田忠嗣は第5節から5試合連続スタメン、直近の4試合はフル出場しています。また、玉島出身のFW難波宏明は地元での試合では結果を出す傾向にあり、警戒が必要です。
チームの創設は2001年、地方クラブ発足の機会になるのが最も多い国体に向けての強化目的で生まれました。2002年、岐阜経済大学が中心となって地域に根ざした総合スポーツクラブの実現を目指して設立され、NPO法人のスティックルバックスポーツクラブ(SSC)が運営母体となりました。陸上競技部門とサッカー部門、更にラグビー部門を設立しましたが、サッカー部門のトップチームはJリーグ加盟を目指す為に、運営会社となる株式会社岐阜フットボールクラブ(岐阜FC)を2006年8月30日に設立しました。
2005年に東海社会人サッカーリーグ2部で2位となり、翌年東海リーグ1部に昇格します。2006年は東海リーグ1部で優勝し、全国地域サッカーリーグ決勝大会で準優勝、ホンダロックSCとの入替戦に連勝し、2007年シーズンのJFL昇格が決まりました。余談ですが、この時の全社優勝チームは、TDKサッカー部(現:ブラウブリッツ秋田)でした。
2007年のJFLを3位で終えJリーグ加盟条件のリーグ戦4位以内を確定させますが、肝心のJリーグ加盟申請がなかなか承認されず、12月3日のJリーグ臨時理事会で2008年のJリーグ加盟が承認され、J2昇格が決定しました。ちなみに、2008年のJ2昇格同期には、ロアッソ熊本がいます。
クラブマスコットは
「ギッフィー」で、昨年7月から就任しました。
出典:https://www.fc-gifu.com/
今季のチームスローガンは、

です。
それでは、FC岐阜との過去の対戦成績です。
【2009年】
5/9(土) J2第14節
*長良川 2,622人
岐阜 4-0 岡山
┌2-0┐
└2-0┘
得点者:
24分 菅 和範(岐)
39分 西川優大(岐)
79分 西川優大(岐)
89分 西川優大(岐)
6/21(日) J2第22節
*桃スタ 4,218人
岡山 0-0 岐阜
┌0-0┐
└0-0┘
11/8(日) J2第48節
*桃スタ 5,833人
岡山 0-2 岐阜
┌0-0┐
└0-2┘
得点者:
79分 高木和正(岐)
86分 佐藤洸一(岐)
【2010年】
6/12(土) J2第17節
*長良川球 2,920人
岐阜 1-0 岡山
┌1-0┐
└0-0┘
得点者:
2分 野垣内俊(岐)
10/23(土) J2第31節
*津山 4,025人
岡山 2-2 岐阜
┌2-0┐
└0-2┘
得点者:
19分 後藤圭太(岡)
38分 岸田裕樹(岡)
65分 押谷祐樹(岐)
89分 朴 基棟(岐)
【2011年】
9/3(土) J2第4節
*長良川 2,408人
岐阜 1-3 岡山
┌0-1┐
└1-2┘
得点者:
8分 妹尾隆佑(岡)
64分 ブルーノ(岐)
77分 O G (岡)
84分 澤口雅彦(岡)
11/6(日) J2第34節
*カンスタ 6,431人
岡山 1-2 岐阜
┌1-0┐
└0-2┘
得点者:
13分 妹尾隆佑(岡)
53分 押谷祐樹(岐)
90+2分 押谷祐樹(岐)
【2012年】
5/6(日) J2第13節
*カンスタ 9,534人
岡山 0-1 岐阜
┌0-0┐
└0-1┘
得点者:
86分 樋口寛規(岐)
8/19(日) J2第29節
*長良川球 2,434 人
岐阜 1-2 岡山
┌0-1┐
└1-1┘
得点者:
45+2分 川又堅碁(岡)
61分 地主園秀美(岐)
71分 川又堅碁(岡)
【2013年】
6/2(日) J2第17節
*長良川 2,665人
岐阜 0-0 岡山
┌0-0┐
└0-0┘
7/27(土) J2第26節
*カンスタ 7,807人
岡山 1-2 岐阜
┌0-1┐
└1-1┘
得点者:
3分 中村祐輝(岐)
63分 桑田慎一朗(岡)
67分 樋口寛規(岐)
【2014年】
5/18(日) J2第14節
*カンスタ 10,756人
岡山 2-1 岐阜
┌1-0┐
└1-1┘
得点者:
11分 後藤圭太(岡)
69分 押谷祐樹(岡)
81分 難波宏明(岐)
7/30(水) J2第24節
*長良川 5,212人
岐阜 2-2 岡山
┌1-2┐
└1-0┘
得点者:
9分 久木田紳吾(岡)
24分 田中奏一(岡)
41分 ナザリト(岐)
71分 ナザリト(岐)
【2015年】
3/8(日) J2第1節
*Cスタ 10,995人
岡山 3-0 岐阜
┌1-0┐
└2-0┘
得点者:
27分 田所 諒(岡)
72分 片山瑛一(岡)
78分 染矢一樹(岡)
11/8(日) J2第40節
*長良川 4,200人
岐阜 0-0 岡山
┌0-0┐
└0-0┘
【2016年】
5/15(日) J2第10節
*Cスタ 9,464人
岡山 0-1 岐阜
┌0-0┐
└0-1┘
得点者:
51分 エヴァンドロ(岐)
10/2(日) J2第34節
*長良川 5,250人
岐阜 0-5 岡山
┌0-3┐
└0-2┘
得点者:
4分 伊藤大介(岡)
10分 押谷祐樹(岡)
13分 押谷祐樹(岡)
71分 豊川雄太(岡)
82分 豊川雄太(岡)
【2017年】
6/17(土) J2第19節
*Cスタ 8,855人
岡山 1-1 岐阜
┌0-0┐
└1-1┘
得点者:
52分 豊川雄太(岡)
84分 難波宏明(岐)
8/11(金) J2第27節
*長良川 5,872人
岐阜 1-1 岡山
┌0-1┐
└1-0┘
得点者:
8分 パクヒョンジン(岡)
84分 庄司悦大(岐)
FC岐阜戦の戦績は、19戦で5勝7分7敗です。23得点、22失点と得失点では互角となっていますが、これは一昨年のアウェーでの「5-0」の勝利が大きく影響しています。
ホームでの戦績は、10戦で2勝3分5敗。ホームで勝てない試合が多く、ストレスのたまりやすい相手と言えます。アウェーでの対戦は、9戦で3勝4分2敗。どちらかというとアウェーの方が少し戦いやすいのかも知れません。
出典:https://www.fagiano-okayama.com/
このやり難さを感じる相手との対戦は、今季唯一の敗戦を喫した愛媛戦のように最大限の警戒を要する試合です。
それでも、2位の大分トリニータとの勝点差は「2」、3位のレノファ山口FCとの勝点差が「3」しかなく、4位のFC町田ゼルビアとも「4」となれば、引き分けすら許されない状況に変わりがなく、嫌な相手だからなどと怯んでいる時間もありません。
「岐阜」

「熊本」

「千葉」

「福岡」と続くGWまでの4連戦に悪くても3勝1分で乗り切れると、少し視界が開けます。シーズンを通して苦しい戦いは続きますが、勝ち抜いて新たなステージへ進みましょう。
入場者数が思わしくない今季のホームゲーム。岐阜戦も伸び悩んでいます。折角、好調を維持しているファジを生観戦で応援しませんか? 土曜日のゲームは、19:00キックオフです。
試合内容も応援も圧倒できるよう、よろしくお願いします。
にほんブログ村

17