さて、それでは観戦記というか、道中記というか、まあ流離いの灼熱地獄篇とでも申し上げたいと思います。
14:00キックオフの試合ですから、早朝に岡山を出発します。かなり眠いです。
約4時間半で宇都宮に到着。
宇都宮駅からシャトルバスに30分ほどゆられてグリーンスタジアムに到着。
まあ、暑いこと暑いこと

快晴のスタジアムは灼熱地獄と化していました。日陰を求めて彷徨します。
ありがとうございます。でも、日陰がほしいのです
日陰がないならば、灼熱地獄に耐えるのみ。5月に真夏日は身体が順応できません。この日のグリスタの気温は、公式発表で32.3℃でした。スタンドやグラウンドレベルでは40℃は超えていそうです。
はい、良い子はマネをしないでね。根性と忍耐で炎天下での応援は、一つ間違えば命の危険があります。変だと思ったら勇気ある撤退をしましょうね。
選手も練習から暑いでしょうね。怪我に注意してください。
間もなく試合開始です。すみません。へたれのissanは直前まで日陰で待機していました。でも、本当に危ないですから無理は禁物です。
選手入場です。この日はバックスタンドに陣取りました。日差しを正面から受けて、ますます暑いです
試合開始です。
前半は押し気味に進めながらもゴールを割れず、スコアレスでハーフタイムに。
均衡を破ったのは仲間の突破から、ヨンジェのヘッドです。
これで、11得点。J2の得点王争いは鈴木を抜いて、ヨンジェが単独トップに立ちました。
心配なのはヨンジェと仲間がJ1クラブに引き抜かれること。ますます危機感がつのります。
ここで追加点を取りに行かないとコンディションの悪い試合は何が起きるか分りません。と思っていたら・・・
ボールがどこにこぼれるかは運の問題ですが、それを決められるかどうかは実力です。で、見事に決められました。
この日の観客数は
暑い日でしたから、仕方ないのかな? もう少し屋根があればとも思いますが。
そのまま試合終了でした。
選手たちの頑張りは認めますが、足りないものが何なのかをよく考えて次節に臨んでいただきたいと思います。
とまあ、試合は残念な引き分けでしたが、折角の宇都宮です。何もしないで帰るのは悔しいですからね。
宇都宮と言えば餃子。餃子と言えば宇都宮。最近は浜松との熾烈な日本一争いのようですが、どっちが上なんでしょう
並んで待つこと、約15分。
勿論、餃子と白飯のみでいただきます。
餃子の食べ方に極意はないようです。タレを自分好みに作るところは参考になります(笑) 大変、美味しゅうございました。
ごちそうさま。
にほんブログ村
順位は11位のままです。次節はホームで苦手中の苦手である愛媛FCとの試合です。でも、負ける訳には行きません。3年ぶりに愛媛に勝って、再び浮上しましょう。
暑い日がづきますが、皆さまご自愛くださいませ。
次節はCスタ、1万人を超えましょう。よろしくお願いします。
にほんブログ村

8