にほんブログ村
さて、27日(土)のアウェーゲーム、山梨中銀スタジアムでのヴァンフォーレ甲府戦の観戦記と道中記です。
岡山から、のぞみで名古屋まで行きます。名古屋で中央線に乗り換え、ワイドビューしなので塩尻まで移動します。
朝、岡山を出発する時は晴天でした。梅雨も明けた晴れの国は暑さが堪える季節が到来しました。しかし、台風の影響が懸念された東海、甲信地方。名古屋に着いた時は激しい雨がホームに振り込む状況でした。甲府はどうなのか? 試合が開催されるかどうかも、この時点では決まっていませんでした。
塩尻では時折晴れ間がのぞいていました。少し明るい兆しです。
ところで、甲府へ向かうには幾つかのルートがありました。最も短時間で到着できるのは、のぞみで新横浜まで行き、横浜線で八王子へ移動、八王子からあずさで甲府へ向かうもの。金額的にはお高くなりますが、最も早く着けます。時間的にも料金的にも真ん中のルートが、名古屋⇒塩尻⇒甲府のルートです。しなの⇒あずさと特急を乗り継ぎます。もう一つは、のぞみで名古屋まで行き、ひかりかこだまに乗り換えて静岡へ移動、静岡から特急ふじかわで身延線を通って甲府に入るルートです。このルートは昨年甲府へ行った時に利用しましたが、何せ時間がかかります。金銭的には割安ですが、僅かの差なら名古屋から中央線ルートを使おうと決めていました。
甲府には14時過ぎに到着しました。西日本のブルー、東海のオレンジ、東日本のグリーンとJR3社を乗り継ぎ、およそ5時間半を費やして甲斐の国にやって来ました。
駅構内にも告知が点在しており、試合当日は、試合チケットを見せると割引やポイント割り増しなどが受けられる商業施設も数多くありました。こういう取り組みは、岡山が明らかに遅れています。クラブの働きかけがないからなのか、商業施設側が必要性を感じないのか、その辺は当事者でないので分かりかねますが、岡山にも各競技のクラブが誕生してきた現在では、もっともっと連携した取り組みがなされても良いと思っています。連携には岡山シーガルズや岡山リベッツは割と乗り気なのですが、どうもファジアーノ岡山は消極的ですね。スポンサー企業の取り合いを恐れているのかも知れませんが、共存共栄が必要なコンテンツだと思いませんか?
さて、甲府駅前にはこの方がいらっしゃいます。
「風林火山」の信玄公の像です。この度は備前から甲斐征服の為にやって来ました。よろしくお願いします

多くは望みません。勝点を3つばかり頂ければ幸いです。
まずは宿泊先にチェックインしてから、中銀スタジアムへ行きました。シャトルバス乗り場もすぐに分かりますし、割安の往復乗車券も販売されていて助かります。岡山の場合、岡山駅からCスタが徒歩圏内ということで、こういう取り組みにも疎いところがあります。やはり、各地のアウェーには行くべきだと思います。それも、車ではなくて公共交通機関を利用するのが一番です。状況がよく分かって参考になります。
昨年に続いてやって来ました、中銀スタジアム。中国銀行ではありませんよ。山梨中央銀行です。
一昔前の陸上競技場のたたずまいですが、個人的には好きなスタジアムの一つです。
今年、開幕から今まで訪れたアウェースタジアムは、岐阜の長良川、大宮のNACK5、栃木のグリスタ、長崎のトラスタ、町田の市陸、そして今回の中銀スタですが、サッカー専スタのNACK5、サッカー・ラグビー用の専スタの栃木グリスタを除けば、いずれも陸上競技場です。Cスタも陸上競技場なので、専スタ至上主義者ではありません。なので、陸上競技場でも一向にかまわないのです。
一角に自衛隊ブースがありました。
昨年、維新に行った時にも自衛隊ブースがありました。自衛官募集を兼ねたイベントですが、こういうコラボはあって良いと思いませんか? 消防、警察だけでなく、もっと官民一体のイベントを開催することは地域活性化にも繋がるので、積極的に取り組むべきかと思います。
ヴァンくんとフォーレちゃんに遭遇。岡山と同じ桃に関係の深い山梨、犬は猿と雉に並ぶ重要キャラクターですね。
そして、入場。
ホームのゴール裏です。
雨は大丈夫そうです。ここのスタジアムは証明の位置関係なのか、それは分かりませんが反対側のゴールが見え難いという難点があります。それは仕方ないですね。
ピッチ練習が始まって、少しずつ気分を盛り上げていきます。
スタジアムへ向かう途中には虹も見えたのですが、幸運の印なのかどうかは試合結果次第です。
ファジの先発メンバーです。
選手入場
整列
両チームのスターティングイレブン
試合開始
試合結果は先日ご案内の通りですが、反復します。
*中銀スタ 5,624人
甲府 1-2 岡山
┌1-0┐
└0-2┘
得点者:
32分 曽根田 穣(甲)
83分 イヨンジェ(岡)
90+2分 イヨンジェ(岡)
そして、甲府駅前に帰ってから、ひとり祝勝会(笑)
甲府といえば「ほうとう」ですが、それは昨年いただきました。今年はラーメンで勝利を祝いました。
にほんブログ村
ファジは6位を守り、プレーオフ圏内にとどまりました。しかし、現状のJ1昇格レギュレーションでは、プレーオフでの昇格は極めて困難です。自動昇格を目指す以外に昇格の道はないと考えないといけません。その為には現在の2位以内のチームとの対戦に勝つしかありません。次節の柏レイソル戦、この試合が今季の試金石になるでしょう。ファジ史上初の5連勝を達成できれば、少し視野が開けるかも知れませんね。引き分けでは駄目なんですよ。勝つこと以外に求めるものがありません。
今が今季で最も頑張らないといけない時なのです。
にほんブログ村

10