十一月場所が始まりました。本日は初日の土俵でした。と思ったら、鶴竜が休場しました。朝乃山は初日の土俵に上がることなく不戦勝。横綱の責任という観点からも、ちょっと首をかしげたくなります。師匠が亡くなって部屋を移ったことも精神的な影響がありそうですが、地位の威厳というものもありますから、四股を踏んで腰を痛めたというのは現役続行にも暗雲といった感じです。
上位陣では、大関・豪栄道に土がつきました。左足を負傷した模様で休場の可能性もあります。2度目の大関返り咲きを目指す栃ノ心は明生の下手捻りに屈しました。先行きはかなり不安です。
それでは、初日の三段目取組結果です。以前と同様に左側が勝ち力士です。
【初日】
若龍星 小手投げ 柏王丸
琴全翔 引き落とし 今福
美浜海 送り出し 北洋山
淡路海 上手出し投げ 貴大将
琴明山 引き落とし 札野
高見劉 押し出し 神谷
碧海浜 押し出し 朝乃土佐
琴宮倉 叩き込み 千代大牙
山藤 寄り切り 春日岫
爆羅騎 寄り切り 東輝龍
浜田山 寄り切り 琴福寿野
海舟 寄り切り 雅清
佐田の豪 寄り切り 富士寿
若錦翔 引き落とし 雄亀湖
伊藤 寄り倒し 藤川
朝心誠 寄り切り 大勇人
琴ノ海 寄り切り 朝虎牙
朝大門 引き落とし 桜富士
越乃花 寄り切り 斗城丸
大乗 送り出し 貴天秀
琴陸山 寄り倒し 剛力山
大翔成 寄り切り 小滝山
龍勢旺 送り出し 佐田ノ国
天津 引き落とし 東照山
鷹翔 寄り切り 櫻井
琴隆成 突き落とし 芳東
榛湊 叩き込み 寛龍
北の若 突き倒し 川渕
大天馬 寄り切り 絢雄
益湊 寄り切り 響龍
越ノ龍 突き落とし 東翔
大翔前 押し出し 倉橋
中島 押し倒し 光源治
清乃海 叩き込み 藤乃若
寺尾海 寄り切り 若肥前
翔傑 寄り切り 天一
藤佐藤 寄り切り 周志
勝誠 寄り倒し 大喜翔
栃満 寄り切り 銀星山
露草 引き落とし 鋼
元林 引き落とし 聖冴
魁清城 下手投げ 恵比寿丸
豊翔 押し出し 大和湖
龍司 押し倒し 栄風
庄司 押し出し 琴乃秀
魁禅 押し出し 太一山
千代の勝 寄り切り 魁錦
舛乃山 押し出し 剛竜
彩の湖 押し出し 宗像
上戸 押し出し 小城ノ正
大野城 寄り倒し 北大地
2日目の取組です。
【2日目の取組】
中尾 − 望月
安齋 − 栃乃島
隆貴 − 琴佐藤
浪満 − 春日龍
須磨ノ海 − 美
霧津羽左 − 大場
豊清水 − 小島
琴進 − 春光
若山中 − 暁
佐田ノ華 − 琴欣旺
田子ノ藤 − 向田
丸勝 − 土佐栄山
謙信 − 華王錦
夏野登岩 − 松山
栃春日 − 下村
泉川 − 宮乃富司
蓮台山 − 大翔宗
諒兎馬 − 當眞
竜風 − 大ノ蔵
大翔若 − 吉井
大雄翔 − 琴伊藤
武蔵海 − 表
輝富士 − 大雷童
睦風 − 唐津海
琴虎 − 出羽東
大翔樹 − 常川
棚橋 − 隠岐の浜
荒虎 − 鳴海
玄武丸 − 大日堂
濱栄光 − 川本
常陸號 − 西園寺
若一郎 − 若ノ藤
深澤 − 阿蘇錦
津軽海 − 西大司
阿光 − 徳之武藏
碧天 − 和蔵山
電山 − 琴力泉
北勝誉 − 舞蹴
東里 − 漣
魁鵬 − 鈴木
駒木龍 − 満津田
穂嵩 − 頂
琴誠剛 − 北勝龍
大葉山 − 深海山
飛天龍 − 千代雷山
陽翔山 − 久之虎
天風 − 出羽ノ城
濱豊 − 白虎
西大司の今場所最初の取組は、玉ノ井部屋の津軽海との対戦です。西大司とは先場所、先々場所とも対戦しており、1勝1敗です。毎場所最初の取組で当たっているということは、その場所の成績が似ているということですね。意識過剰になることなく自分の相撲に徹しましょう。白星で幸先良いスタートを。
にほんブログ村
今場所もよろしくお願いします。
にほんブログ村

6