J2のリーグ戦が終わりました。プレーオフから入替戦を戦う4チーム以外にとっては、今季の試合予定が終了したのです。これから何回かに分けて今季の振り返りをしたいと思います。
まずは、今季の順位です。
J1に自動昇格できる1位は柏レイソル、2位は横浜FCです。昇格プレーオフに入替戦までが加わった今のレギュレーションでは、確実にJ1へ行こうと思えば2位以内に入って自動昇格するしかありません。
J1昇格プレーオフに進む4チームは、大宮アルディージャ・徳島ヴォルティス・ヴァンフォーレ甲府・モンテディオ山形です。
12月1日(日)に行われる1回戦は、
大宮−山形(NACK5)
徳島−甲府(鳴門大塚)
12月8日(日)の2回戦は、1回戦の勝者同士による対戦でレギュラーシーズンの上位チームのホームで行われます。
入替戦は12月14日(土)、J1の16位と2回戦勝者により、J1の16位クラブのホームで行われます。
昨年から行われるようになったこのレギュレーションですが、J2からプレーオフで昇格したチームが毎年1年限りで降格することから始まったのですが、内容も含めて理不尽さが募ります。でも、その壁を突破しなければ先に進めないのですからやるしかありませんね。
にほんブログ村
J3に自動降格する21位と22位ですが、21位は鹿児島ユナイテッドFC、22位はFC岐阜です。J3の1位はギラヴァンツ北九州に決まっているので、22位の岐阜のJ3への降格は決まっています。21位の鹿児島に関しては、J3の2位にJ2ライセンスを持たない藤枝MYFCが入った場合にはJ2に残留できます。残り2試合で3位のザスパクサツ群馬との勝点差は「3」です。4位のロアッソ熊本との勝点差「6」は、得失点差を考えると熊本はかなり厳しそうですね。
毎シーズン、この時期になると繰り広げられる悲喜こもごもの光景はJリーグの風物詩でありますが、J3に一度降格すると中々戻れないことから、私は前々からJ3を『魔界』と呼んでいます。まあ、皆さんも語っておられるようにJ2は『魔境』なんですけどね(笑)
【2019シーズンJ2最終順位】
@柏レイソル
勝点84 25勝9分8敗
得点 85 失点 33
得失点差 +52
A横浜FC
勝点79 23勝10分9敗
得点 66 失点 40
得失点差 +26
*************************
B大宮アルディージャ
勝点75 20勝15分7敗
得点 62 失点 40
得失点差 +22
C徳島ヴォルティス
勝点73 21勝10分11敗
得点 67 失点 45
得失点差 +22
Dヴァンフォーレ甲府
勝点71 20勝11分11敗
得点 64 失点 40
得失点差 +24
Eモンテディオ山形
勝点70 20勝10分12敗
得点 59 失点 40
得失点差 +19
*************************
F水戸ホーリーホック
勝点70 19勝13分10敗
得点 56 失点 37
得失点差 +19
G京都サンガF.C.
勝点68 19勝11分12敗
得点 59 失点 56
得失点差 +3
Hファジアーノ岡山
勝点65 18勝11分13敗
得点 49 失点 47
得失点差 +2
Iアルビレックス新潟
勝点62 17勝11分14敗
得点 71 失点 52
得失点差 +19
Jツエーゲン金沢
勝点61 15勝16分11敗
得点 58 失点 46
得失点差 +12
KV・ファーレン長崎
勝点56 17勝5分20敗
得点 57 失点 61
得失点差 -4
L東京ヴェルディ
勝点55 14勝13分15敗
得点 59 失点 59
得失点差 ±0
MFC琉球
勝点49 13勝10分19敗
得点 57 失点 80
得失点差 -23
Nレノファ山口FC
勝点47 13勝8分21敗
得点 54 失点 70
得失点差 -16
Oアビスパ福岡
勝点44 12勝8分22敗
得点 39 失点 62
得失点差 -23
Pジェフユナイテッド千葉
勝点43 10勝13分19敗
得点 46 失点 64
得失点差 -18
QFC町田ゼルビア
勝点43 9勝16分17敗
得点 36 失点 59
得失点差 -23
R愛媛FC
勝点42 12勝6分24敗
得点 46 失点 62
得失点差 -16
S栃木SC
勝点40 8勝16分18敗
得点 33 失点 53
得失点差 -20
*************************
㉑鹿児島ユナイテッドFC
勝点40 11勝7分24敗
得点 41 失点 73
得失点差 -32
㉒FC岐阜
勝点30 7勝9分26敗
得点 33 失点 78
得失点差 -45
さて、ファジアーノ岡山ですが、大事な大事な終盤の4試合で「2分2敗」と恒例の失速、順位は9位で終わりました。6位の山形との勝点差は「5」。これが現状では精一杯かも知れません。得点の「49」は、得点だけを見れば、順位は16位相当です。何のかんのと言ったとしても、私がシーズンを通して言い続けてきた、点が取れないと上位には行けないというのが現実になってしまいました。失点にはある程度目をつぶっても、それ以上に点を取り続けなければ勝つことはできませんし、順位も上がりません。昇格に絡む為には、年間であと15点を上積みしないといけないということです。J1へ昇格したとしても点数が上がらないチームは勝てませんし、1年で戻ってきます。J3は当然ながら点の取れないチームは上がって来れません。J2だけが失点をしない守備型チームでも戦える特異なリーグと言えるのです。
チームはもっともっと得点力を向上させないと上を目指せないことだけは間違いありません。
ただ、失点の「47」もプレーオフ圏内のチームには1チームもないということも忘れてはいけません。
得点を15増やして、失点を10減らすことが、J1昇格争いに絡む最低条件ということを再認識して来季を戦わねばなりません。
にほんブログ村
ともあれ、今シーズンはお疲れ様でした。
尚、issanは
12月1日(日)のファン感は欠席します。皆様によろしくお伝えください。
ありがとうございました。
にほんブログ村

7