今日から十一月場所が始まります。いつもなら博多での開催ですが、今年はコロナ禍により両国国技館での開催です。無事に場所が行われることを願っています。
本場所の話題は新大関の正代なのですが、朝乃山の逆襲にも期待したいところです。
九月場所に続いて、両横綱が初日から休場するというのは、これはもう立派な不祥事なのですが、それを黙って見ている協会の弱腰も情けないですね。過去に連続休場で引退勧告された横綱はいないのですが、そろそろ横審が動いても良さそうな気がします。
膝の靭帯を2度に渡って損傷して序二段まで落ちていた宇良が十両に帰って来ました。十両の土俵にも見どころが増えたことは嬉しいですね。
にほんブログ村
それでは今日の初日、三段目の取組です。西太司は西10枚目から幕下復帰を目指します。
【初日の取組】
北勝伊 − 出羽の空
琴全翔 − 若肥前
富士ノ風 − 高見劉
隆貴 − 天
琴明山 − 前乃富士
當眞 − 流武
香富士 − 琴ノ海
旭鵬山 − 坂井
琴貫鐵 − 獅司
雅清 − 爆羅騎
向田 − 須磨ノ海
大翔宗 − 小力
稲葉 − 飛燕力
中尾 − 三重乃里
中石 − 北勝岩見
寺尾海 − 高馬山
寛龍 − 佐田ノ国
輝富士 − 常川
魁新丸 − 篠原
清乃海 − 小島
翔傑 − 北勝龍
北勝旺 − 琴乃秀
絢雄 − 柳田
藤川 − 山藤
美 − 表
川渕 − 暁
斗城丸 − 生田目
東照山 − 若洸闘
若ノ藤 − 小城ノ浜
穂嵩 − 琴虎
己竜山 − 聖冴
舞蹴 − 唐津海
希帆ノ海 − 朝大門
玄武丸 − 栄風
琴粂 − 明石富士
東輝龍 − 恵比寿丸
大日堂 − 安齋
北青鵬 − 中島
海真 − 大和湖
朝天舞 − 藤佐藤
巨東 − 二本柳
周志 − 西太司
出羽ノ龍 − 羅王
大野城 − 城雄力
大天馬 − 舛東欧
南海力 − 魁錦
西園寺 − 北勝川
初日の土俵で西太司が対戦するのは、木瀬部屋の周志です。平成26年3月初土俵の25歳、最高位は幕下48枚目です。西太司とは過去に3度対戦しており、対戦成績は西太司の2勝1敗です。直近では今年の七月場所で当たり、この時は寄り切られて敗れました。一門でもあり対戦回数も増えて来ましたので、相手はよく分かっていると思います。白橋スタートで勢いをつけましょう。
コロナ禍に翻弄され続けた今年の本場所。一年納めの場所で好成績を収め、来年は更に飛躍できることを願います。
まず勝ち越しを!!
にほんブログ村

8