久しぶりに中5日でアウェーゲームに挑んだファジ。「0-5」で敗れたV・ファーレン長崎戦の後、ホームでジュビロ磐田と「1-1」の引き分け。流れに乗れないままに迎えた松本山雅FC戦です。過去の対戦成績がファジの5勝6分2敗となっており、2016年の昇格プレーオフでの勝利を含めると圧倒的に相性が良い相手。但し、現状のチーム状態は相手の方が上で、何となく難しい試合展開になりそうな予感がしました。
にほんブログ村
では、早速試合結果です。
*サンアル 6,228人
松本 1-0 岡山
┌1-0┐
└0-0┘
得点者:
18分 セルジーニョ(松)

ミス絡みで早い時間帯に失点して、最後まで追い付けないままに敗れました。この試合も失点云々よりも得点できなかったことが敗因です。押し込む時間帯でも決定力不足を露呈してしまう。今季、ずっと抱えている課題を解決できないままにシーズンを終えてしまうのでしょうか?
今日のゲームのスタッツです。
松本 岡山
ボール支配率 42% 58%
シ ュ ー ト 6 15
枠内シュート 3 3
パス(成功率) 357(71%) 562(76%)
オフサイド 1 1
F K 12 11
C K 1 4
P K 0 0
数字を見れば、圧倒的に勝っていてもおかしくないものです。つまりは球際の厳しさが足りないということです。安全な場所でボールを回し続けてもゴールに繋がらないし、勝利もつかめない。何が大切なのかをよく考えて行かないと、勝ちはもう見られないかも知れません。
にほんブログ村
白井がいないとチャンスが激減するというのも事実で、やはりポイントとなるポジションの選手層の薄さは致命的と言えそうです。少しずつ復帰する選手がいる中で、離脱する選手も出る、厳しく難しいシーズンも残り試合が僅かになって来ました。
今日の試合を終えた時点で2位のアビスパ福岡の勝点が「69」、現在13位のファジの勝点は「44」勝点差は「25」まで開きました。残り試合は7試合ですから、全勝したとしても勝点は「21」ですから、J1昇格圏内に入ることは完全になくなりました。
まあ、それはそれとして、来季以降のことを考えるなら1桁順位に入ることは必須です。これだけは死守できるように、連戦続きのシーズンを乗り切っていきましょう。
次節は平日ナイトゲームです。Cスタでのホームゲームはこれが今季最終戦。丸亀でのホームゲームを入れても2試合しか残っていません。何が何でも勝たないといけません。肝に銘じて応援しましょう。
よろしくお願いします。
にほんブログ村

8