毎年、負け惜しみ気味に申しておりますが、これはあくまで関東ローカルの駅伝大会です。正月開催という時期の良さとメディア戦略の旨さでメジャー扱いを受けますが、学生界の最高峰のレースはあくまで11月に行われる全日本です。
とは言っても、全国的な注目を集める駅伝は箱根を上回るものはありません。従って、毎年グダグダ言いつつ取り上げております(苦笑)
戦前の予想が当たらないのも駅伝の難しさです。連覇が予想されている青学に関しても、全日本を制して名門復活を期待されている駒大も、2年ぶりの優勝を目指す東海も絶対ではないだけに混戦の可能性もあります。
では、今日の往路の結果です。
【第97回箱根駅伝往路】
@創価大 5:28:08
A東洋大 5:30:22
B駒沢大 5:30:29
C帝京大 5:30:39
D東海大 5:31:35
E東京国際大 5:32:06
F順天堂大 5:33:31
G神奈川大 5:33:40
H國學院大 5:34:52
I拓殖大 5:35:01
-------------------------------------------
J早稲田大 5:35:12
K青山学院大 5:35:43
L城西大 5:35:44
M明治大 5:36:03
N日本体育大 5:36:38
O法政大 5:37:14
P国士舘大 5:37:48
Q山梨学院大 5:38:38
R中央大 5:39:17
S専修大 5:49:56
OP関東学生連合 5:45:46
創価大の往路優勝は勿論初めてです。4区と5区が頑張りを見せて逆転しました。往路2位の東洋とのタイム差は2分14秒、3位の駒大とは2分21秒、4位の帝京とは2分31秒、5位の東海とが3分27秒の差ですから、復路のオーダーと作戦で逆転が見られる可能性が高く、復路がかなり面白いレースとなりそうです。
続いて区間賞です。
【区間賞】
◇1区(21.3km)
鎌田航生(法政大) 1:03:02
◇2区(23.1km)
イェゴン・ヴィンセント(東京国際大) 1:05:49 区間新
◇3区(21.4km)
石原翔太郎(東海大) 1:02:05
◇4区(20.9km)
ポール・オニエゴ(山梨学院大) 1:02:15
◇5区(20.8km)
細谷翔馬(帝京大) 1:11:52
さて、明日の復路にも注目しましょう。
よろしくお願いします。
にほんブログ村

8