第29回全日本高等学校女子サッカー選手権大会の4日目、準決勝の2試合が行われました。いよいよ、日本一が見えてくるプレッシャーとの戦いとなります。
また、準決勝から45分ハーフの90分制で試合が行われます。

準決勝の結果を見る前にこの高校女子サッカーが全国レベルの大会になって以降の優勝校、準優勝校を確認したいと思います。
第1回大会は1992年でした。今回が第29回大会です。開催地は第1回大会から第10回大会までが神戸で開催、第11回大会は磐田で開催されました。そして、第12回大会が越谷と妻沼で開催されたのですが、第13回大会から第22回大会までは再び磐田での開催となり、第23回大会以降は今年も含めて神戸で開催されています。
*第1回大会(1992年度)
◇優 勝:聖和学園(宮城)
◇準優勝:埼玉(埼玉)
*第2回大会(1993年度)
◇優 勝:本庄第一(埼玉)
◇準優勝:啓明女学院(兵庫)
*第3回大会(1994年度)
◇優 勝:埼玉(埼玉)
◇準優勝:啓明女学院(兵庫)
*第4回大会(1995年度)
◇優 勝:埼玉栄(埼玉)
◇準優勝:埼玉(埼玉)
*第5回大会(1996年度)
◇優 勝:埼玉(埼玉)
◇準優勝:啓明女学院(兵庫)
*第6回大会(1997年度)
◇優 勝:啓明女学院(兵庫)
◇準優勝:埼玉(埼玉)
*第7回大会(1998年度)
◇優 勝:聖和学園(宮城)
◇準優勝:神村学園(鹿児島)
*第8回大会(1999年度)
◇優 勝:湘南女子(神奈川)
◇準優勝:神村学園(鹿児島)
*第9回大会(2000年度)
◇優 勝:啓明女学院(兵庫)
◇準優勝:湘南学院(神奈川)
*第10回大会(2001年度)
◇優 勝:聖和学園(宮城)
◇準優勝:湘南学院(神奈川)
*第11回大会(2002年度)
◇優 勝:常盤木学園(宮城)
◇準優勝:聖和学園(宮城)
*第12回大会(2003年度)
◇優 勝:鳳凰(鹿児島)
◇準優勝:常盤木学園(宮城)
*第13回大会(2004年度)
◇優 勝:神村学園(鹿児島)
◇準優勝:常盤木学園(宮城)
*第14回大会(2005年度)
◇優 勝:神村学園(鹿児島)
◇準優勝:常盤木学園(宮城)
*第15回大会(2006年度)
◇優 勝:藤枝順心(静岡)
◇準優勝:常盤木学園(宮城)
*第16回大会(2007年度)
◇優 勝:鳳凰(鹿児島)
◇準優勝:神村学園(鹿児島)
*第17回大会(2008年度)
◇優 勝:常盤木学園(宮城)
◇準優勝:鳳凰(鹿児島)
*第18回大会(2009年度)
◇優 勝:常盤木学園(宮城)
◇準優勝:神村学園(鹿児島)
*第19回大会(2010年度)
◇優 勝:聖和学園(宮城)
◇準優勝:常盤木学園(宮城)
*第20回大会(2011年度)
◇優 勝:常盤木学園(宮城)
◇準優勝:大阪桐蔭(大阪)
*第21回大会(2012年度)
◇優 勝:常盤木学園(宮城)
◇準優勝:神村学園(鹿児島)
*第22回大会(2013年度)
◇優 勝:日ノ本学園(兵庫)
◇準優勝:藤枝順心(静岡)
*第23回大会(2014年度)
◇優 勝:日ノ本学園(兵庫)
◇準優勝:常盤木学園(宮城)
*第24回大会(2015年度)
◇優 勝:藤枝順心(静岡)
◇準優勝:神村学園(鹿児島)
*第25回大会(2016年度)
◇優 勝:十文字(東京)
◇準優勝:大商学園(大阪)
*第26回大会(2017年度)
◇優 勝:藤枝順心(静岡)
◇準優勝:作陽(岡山)
*第27回大会(2018年度)
◇優 勝:星槎国際湘南(神奈川)
◇準優勝:常盤木学園(宮城)
*第28回大会(2019年度)
◇優 勝:藤枝順心(静岡)
◇準優勝:神村学園(鹿児島)
元々、女子サッカー部のある学校が少ないこともあって、全国大会で上位進出する学校は限られていました。直近では藤枝順心の強さが際立っていますが、牙城を崩す学校が出てくるのでしょうか?
作陽は男女とも最高成績が準優勝です。どちらが先に頂点を獲れるかにも興味津々と言うところでしょうか。チャンスを逃さず掴みたいところです。
今日の準決勝の対戦カードです。
【準決勝の対戦カード】
*ノエスタ
作陽-大商学園
藤枝順心-帝京長岡
準決勝、決勝は神戸市のノエビアスタジアム神戸で行われます。今日は強風が吹き荒れる天候でしたが、ノエスタは屋根がありますからその影響は他会場よりは少ないと思われます。ただ、隙間風は寒さを増しますし、思わぬ影響も考慮しないといけませんね。
にほんブログ村
では、本日の準決勝2試合の結果です。
▽準決勝
*ノエスタ
作陽 2-2 大商学園
┌1-0┐
└1-2┘
PK:4-3
得点者:
45+2分 中野琴音(作)
51分 北岡梨愛里(大)
60分 宮本妃菜里(大)
83分 江崎世来(作)
藤枝順心 2-0 帝京長岡
┌1-0┐
└1-0┘
得点者:
20分 木許和心(藤)
61分 堀 真綾(藤)

作陽は前半に先制しましたが、後半に入って逆転を許しました。終盤に追いついて、PK戦の末に大商学園に辛勝しました。
PK戦の経過は下記の通りです。先攻は大商学園でした。
大商:× × ○ ○ ○
作陽:○ ○ ○ × ○
優位に進めていたPK戦でしたが、最終的には薄氷を踏むような結末となりました。やはり、勝負は下駄を履くまで分かりません。
第2試合は昨年度の女王・藤枝順心が快勝して決勝に進みました。
2017年度の決勝の再現となった10日(日)の試合。作陽はあの時の雪辱を晴らして、初の日本一を掴みたいところです。
決勝戦は、1月10日(日)の14:10キックオフ予定です。試合会場は準決勝と同じ、ノエビアスタジアム神戸となります。
【決勝の対戦カード】
*ノエスタ
作陽-藤枝順心
初優勝を目指す作陽を応援しましょう。
よろしくお願いします。
にほんブログ村

11