水島新司さんが亡くなったそうですね。思い出多い作品の数々、最初の出会いは藤村甲子園の破天荒な野球人生を描いた『男どアホウ甲子園』でした。
『ドカベン』や『野球狂の詩』、『あぶさん』などが有名ですが、初期の『男どアホウ甲子園』は荒唐無稽なファンタジー色の色濃い作品でした。東大進学には驚かされましたが(笑)
また、機会があれば取り上げたいと思います。
ところで昨日、都大路で第40回全国都道府県対抗女子駅伝が行われました。
全ての結果を取り上げるにはPCのない現在では難しいので、岡山チームの結果を中心に書きたいと思います。
優勝は、2時間15分5秒で京都が輝きました。2位は、福岡で2時間15分25秒でした。
出典:https://www.jaaf.or.jp
では、岡山チームの順位とタイムです。
L岡山 2時間19分18秒
岡山は前回(一昨年)、あと一歩で逃した入賞を目標に若いメンバーで挑みました。しかし、残念ながら及ばず 13位でゴールしました。2010年に全国制覇を果たした山口監督が率いたチームは無名の若手が頑張りましたが届かず、悔し涙を流す結果となりました。
岡山チームの区間成績です。
タイムの右(数字)は区間順位
*1区
(6.0km)
大東優奈(天満屋) 19:40(17)
*2区
(4.0km)
正司瑠奈(就実高) 12:55(16)
*3区
(3.0km)
岡崎芽依(山南中) 10:02(23)
*4区
(4.0km)
奥本菜瑠海(興譲館高) 13:04(8)
*5区
(4.1075km)
萩原柚乃(岩谷産業) 13:57(19)
*6区
(4.0875km)
小汲紋加(天満屋) 13:31(14)
*7区
(4.0km)
土屋舞琴(興譲館高) 13:11(18)
*8区
(3-0km)
采本志温(吉備中) 10:29(26)
*9区
(10.0km)
渡辺桃子(天満屋) 32:49(15)
毎年、課題に上げられる中学生区間だけでなく、全ての区間で力不足でした。しかし、全国的には実績のない選手たちが粘って13位に持って来たことは評価されて良いと思います。
男子の大会が広島のまん防の影響で中止されたのは残念でなりません。
ついでで恐縮ですが、今日の昼食です。
お疲れ様でした。
にほんブログ村

7