本日は一月場所の千秋楽でした。幕内優勝争いは4人に絞られ、優勝決定巴戦の可能性もありましたが、本割で御嶽海が照ノ富士に両差しから寄り切る完勝で優勝を決めました。
臨時理事会招集が決まったということで、御嶽海の大関昇進がほぼ決まったと言えそうです。
◇各段の優勝力士
【幕内】
御嶽海(出羽海) 13勝2敗
【十両】
琴勝峰(佐渡ヶ嶽) 11勝4敗
【幕下】
西川(境川) 7勝0敗
【三段目】
向中野(宮城野) 7勝0敗
【序二段】
朝阪神(高砂) 7勝0敗
【序ノ口】
中島(武蔵川) 7勝0敗
にほんブログ村
◇三賞力士
【殊勲賞】
阿炎(錣山) 12勝3敗
【敢闘賞】
琴ノ若(佐渡ヶ嶽) 11勝4敗
【技能賞】
御嶽海(出羽海) 13勝2敗
出羽海部屋からの大関は昭和51年の三重ノ海以来、長野出身の大関は江戸時代は寛政年間に活躍した伝説の雷電為右衛門以来ということですから、地元の喜びは如何ほどかと推察いたします。
現在の2人の大関が何とも情けないだけに期待されますが、意識過剰にならずに精進を続け、更に上を目指してほしいと思います。なまけ癖も直してほしいのですが(苦笑)
さて、今場所の西太司の成績を振り返ってみます。勝ち越したことは大変喜ばしいことですね。
【一月場所西太司成績】
*2日目
● 葵 押し出し
*4日目
○ 北勝大 押し出し
*6日目
● 東翔 寄り切り
*8日目(中日)
○ 東照山 押し出し
*9日目
○ 常川 上手出し投げ
*12日目
● 北勝川 押し出し
*14日目
○ 村山 引き落とし
にほんブログ村
来場所は岡山に最も近い大阪場所。更なる飛躍を期待しています。
よろしくお願いします。
にほんブログ村

9