大相撲一月場所11日目、琴欧洲が白鵬に敗れ5敗目。今場所後の大関復帰には1つも落とせない窮地に立たされました。カド番の琴奨菊は7勝目をあげて勝ち越しまであと1勝になりました。満身創痍の土俵が続きますが、大関に留まる為に頑張ってほしいです。勝ち越しをかける今日の一番が遠藤との対戦というのは、協会としても「してやったり」だと思います。琴奨菊は悪役覚悟で勝ちに行くことでしょう。
幕下東2枚目の磋牙司が4勝目をあげて勝ち越しました。来場所の十両復帰に近づきましたね。できればあと1勝して確実なものにしてほしいと思います。部屋に関取がいるといないとでは士気も違ってきますから。逆に西60枚目で後がなくなった琴国は負け越し。三段目降格となりますが、これからどうするのか心配なところです。
さて、それでは11日目の三段目取組結果です。左側が勝ち力士です。
【11日目】
森垣 寄り切り 丹野
伊勢ノ花 突き落とし 藤田
力斗 引き落とし 春日島
椿富士 押し出し 本木山
春日波 小手投げ 出羽の郷
北勝騎 叩き込み 熊王
闘鵬 寄り切り 大森
藤の花 上手投げ 寛龍
竹井 上手投げ 前大将
琴隼 押し出し 大乗
磯東 押し倒し 小浜海
大勝道 突き落とし 琴の秀
二十城 押し出し 神の山
徳州山 寄り切り 朱鷺ノ若
蒼天龍 勇み足 大鷹山
栃春日 押し出し 玉乃鷹
加賀ノ花 首投げ 千代疾風
太熊 寄り倒し 玉皇
頂 突き落とし 真鶴
濱豊 押し倒し 貴天秀
須磨ノ海 押し出し 朝乃丈
木瀬乃若 寄り切り 朝乃土佐
美登桜 寄り倒し 北勝若
北勝旺 押し出し 若青葉
善富士 引き落とし 力真
大翔灘 寄り倒し 羅王丸
葵 寄り倒し 大勇人
北勝花 押し出し 大翔海
四賀峰 寄り切り 武誠山
鋼 押し出し 大若
海士の島 押し出し 栃颯
碧己真 寄り切り 玄海鵬
福倭 下手投げ 時嵐
千代稀琉 押し出し 魁渡
琴健勢 叩き込み 前乃富士
富栄 押し出し 栃乃島
堀切 叩き込み 水戸司
越ノ龍 押し出し 龍勢旺
蘇 足取り 巨東
慶天海 寄り切り 飛燕力
剛力山 押し出し 高春日
相山 寄り切り 栃登
唐津海 寄り切り 佐田ノ里
琴大龍 送り倒し 海道浪
明生 押し出し 琴鳳
大翔鵬 掬い投げ 天津
翔傑 寄り切り 朱雀
康平、敗れて3勝3敗になりました。結果は結果として受け入れて今後にどう生かすかだと思います。7番目に勝ち越しをかけるのは先場所と同じですが、意識過剰にならないように自分の相撲を取り切ることに専念して下さい。もちろん勝ち越してほしいのですが。
【12日目の取組】
大瑠璃 − 幸山
小池 − 勝武士
榮 − 鬼怒ノ浪
魁鵬 − 若ノ藤
聡ノ富士 − 春日岩
濱春日 − 貴翔馬
穂高 − 大野城
恵比寿丸 − 大和田
有島 − 春日丸
龍王山 − 霧の富士
輝の里 − 千代の勝
鶴大輝 − 湊将
朝興貴 − 羽後の海
玉海山 − 栃乃国
琴陸山 − 扇富士
屋久ノ島 − 琴明山
駿馬 − 謙豊
大翔若 − 霧嵐
三浦 − 闘王富士
坂邊 − 甲斐
坪見 − 福の邦
土佐光 − 碧海浜
瓦海 − 樹龍
大忍 − 水戸晃
寺尾海 − 琴翼
栃港 − 喜ノ国
大湊 − 大鷹浪
鰤の里 − 大翔宗
魁ノ隆 − 剛乃海
魁ノ鞍 − 福島
富士ノ風 − 北勝鶴
若春日 − 西内
琴大信 − 大子富士
越ノ浪 − 壱岐の嶋
香富士 − 犀皇丸
寺尾翔 − 春桜
深海山 − 東里
佐田ノ国 − 掛橋
荒篤山 − 加美豊
若山 − 西山
春日龍 − 大地
白龍 − 鶴乃湖
荒闘司 − 勇輝
大翔鶴 − 安芸乃山
若光 − 大清峰
若圭翔 − 栃の濱
北皇 − 右肩上
高世 − 能登東
舛ノ勝 − 濱栄光
終盤戦の戦いは、強い気持ちを持って挑んだ者が勝ち残るのだと思います。ここからひと踏ん張りできるかどうかが今後にも影響しそうですね。頑張ってください。

2