「コロンビア戦とボリビア戦を終えて、日本代表の現在地 !!」
サッカー
出典:https://l-tike.com/
2/7発表の最新FIFAランキングは下記の通りです。
さしあたって、1位から60位までを確認します。
1.ベルギー
2.フランス
3.ブラジル
4.クロアチア
5.イングランド
6.ポルトガル
7.ウルグアイ
8.スイス
9.スペイン
10.デンマーク
11.アルゼンチン
12.コロンビア
13.チリ
14.スウェーデン
15.オランダ
16.ドイツ
17.メキシコ
18.イタリア
19.ウェールズ
20.ポーランド
21.ペルー
22.イラン
23.オーストリア
24.セネガル
25.米国
26.ルーマニア
27.日本
28.チュニジア
29.スロバキア
30.ウクライナ
31.セルビア
32.ベネズエラ
33.パラグアイ
34.アイルランド
35.ボスニア・ヘルツェゴビナ
36.北アイルランド
37.コスタリカ
38.韓国
39.アイスランド
40.スコットランド
41.トルコ
42.豪州
43.モロッコ
44.チェコ
45.ギリシャ
46.ナイジェリア
47.モンテネグロ
48.ブルガリア
49.ノルウェー
50.ロシア
51.コンゴ民主共和国
52.ハンガリー
53.ガーナ
54.ジャマイカ
55.カタール
56.カメルーン
57.エジプト
58.エクアドル
59.フィンランド
60.ボリビア
日本の27位というのは、額面通りに受け取れない数字です。前回のランキングでは50位でしたからね。オーストラリアを除くと、全体にアジアの各国のランキングが上がっています。試合日程にも依るので、あてにならないというのが正直なところです。
今回の対戦相手のコロンビアは12位、ボリビアは60位です。あてにならないといっても、コロンビアは日本より遥かに強いことは確かです。ロシアW杯では、1人少ない相手に接戦で勝ちましたが、あくまでそれは運が良かったに過ぎません。今回、11:11で戦って「ガチの勝負」と言えるかどうかも疑問ではありますが、一つの指針にはなります。ボリビア戦は色々な戦術や選手の組合せを試行錯誤する場(ボリビアには大変失礼ですが)と考えるでしょう。
日本代表は、まだ形になってはいません。アジア杯決勝で敗れて、その後の初の国際試合でどのような変貌を見せるのか? 森保監督も大変ですね。
出典:https://www.jfa.jp/
◇3/22(金) 19:20KO
*日産スタジアム 63,302人
日本 0-1 コロンビア
┌0-0┐
└0-1┘
得点者:
64分 ファルカオ(コ)

評価は概ね悪くない試合でした。失点は不運なPKの1点のみでしたし、ボールも良く繋がっていました。惜しむらくはシュートが枠に飛ばないこと。「人数が同じだと勝てないのか?」という意見もありますが、国際親善試合ですからこれが正しい姿とは言えません。
出典:https://www.jfa.jp/
◇3/26(火) 19:30KO
*ノエビアスタジアム神戸 28,133人
日本 1-0 ボリビア
┌0-0┐
└1-0┘
得点者:
76分 中島翔哉(日)

ロシア組で前線を構成しましたが、トップは鎌田が入りました。「10番の功罪」と辛らつな意見が多く見られます。香川・宇佐美・乾の3人の前線では得点の匂いがまるでしないという試合でした。“三銃士”中島・堂安・南野が入ると途端に活性化しゴールが生まれたというのも、先発の3人が機能しなかった裏返しです。
日本の現状の問題点、
@トップの得点力は、大迫頼み
A“三銃士”が揃わないと攻撃の形にならない
いずれも、解決は見られていません。
日本代表の現在地は非常に危ういものです。監督が五輪代表とフル代表を兼務していることも、それぞれの強化においてはプラスになり辛いところがあります。
日本が参戦するコパアメリカ開幕まで3ヶ月を切っています。代表招集に強制力がない大会だけに、どんな構成でチームを作り、強豪国に挑むのか? 課題山積の森保JAPANの暗中模索は続きます。
にほんブログ村
間違いなく言えること。J2は何があっても中断しない(笑)
にほんブログ村

6