昨日、ひょんなご縁で、2011-2012シーズンよりbjリーグへ新規参入する千葉プロバスケットボールチーム『千葉ジェッツ』の関係者の方とお話しする機会を頂戴しました。

チームカラーはファジにそっくりですね

。まだ、準備段階ということで、お話しの内容はオフレコが多いので、この場では差し控えさせていただきますが、非常に有意義な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
以前、申し上げたことがありますが、issanはバレー部出身です。バレーとバスケは、体育館の使用権をめぐって、しばしば争いとなります。大体は、力関係と実績がモノを言う世界なのです。当時、女子バスケットボール部は県大会でも上位の成績で中国大会も視野に入れる強豪でした(男子のバスケ部はことのほか弱かったのですが…)。対して、我が男子バレーボール部は、岡山市で3位が最高成績。県大会の予選では、プレッシャーに弱い体質をまざまざと見せつけて、いつも完敗でした。地区では結構強豪でならしていたバレー部ですが、所詮は内弁慶。女子バスケ部の軍門に下るケースが多かったのです。そんな悔しい思い出がよぎることもあって、issanはバスケットボールがあまり好きではありません。今のファジアーノのような練習場の優先使用権がない状況は身につまされる問題なんです。
しかし、ことスポーツによる地域活性化の話しとなると、これは全然別次元の話ですから、バスケットボール大いに結構。バスケットも見る分には面白いですからね。
ご存知のように、bjリーグは現在16チーム。2011-2012シーズンからは4チーム増えて、20チームになる予定です。その新規参入チームは、岩手・千葉・神奈川・長野の4チームです。今年だって、島根や宮崎が参入しましたから、野球やサッカーに比べても参入障壁は低いと言えます。バレーボールのVプレミアリーグよりも参入しやすいでしょうね。岡山からも今なら参入可能なように思えます。
それはさておきまして、千葉のチーム名「ジェッツ」は成田空港を飛び立つジェットのイメージそのものです。行政や地元の千葉ロッテマリーンズなどの協力もあり、かなり有望なチームと言えそうですね。応援したくなりました。
昨日は、ジェッツのOCさん、またセッティングして下さいましたBmountさん、お世話になりましてありがとうございました。是非またじっくりお話ししましょう。

Bmountさんの記事をご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/e/482b22ec7d18e745c409d742e68124a7
話題は、コロッと変わって
皇后杯の岡山シーガルズ初戦の相手は、筑波大学に決まりました。三洋電機に勝ってきましたから侮れません。無欲の学生チームとはやりにくいと思いますが、プレミアの意地を見せてほしいと思います。

7