“なんちゃって”副支部長によります「広島道中記」の第2弾です。
今回の広島行きの本来の目的は『関西大学フェスティバル in 中国』への参加です。昨今の少子化の影響は大学運営には大きく暗い影を落としており、今後学生の安定的確保に向けてできる手段は全て講じておくという大学の上層部と校友会、及び教育後援会が協力する形で全国的に開催しているのが、今回のフェスティバルです。
会場は2階と3階に分かれており、3階では地元高校生などへのガイダンスや講演会を中心に本学への進学希望者を増やしていこうという活動が行われていました。
2階でも教授によります講演会が行われました。
1階ではイベント会場が設けられ、神楽の演舞や展示が行われました。
展示会場には高橋大輔選手や宮原知子選手のコスチューム、各種メダルなどが展示されていました。
高橋大輔選手のコスチューム
高橋大輔選手のシューズ
高橋大輔選手がバンクーバー五輪で獲得した銅メダル
宮原知子選手のコスチューム
宮原知子選手のシューズ
宮原知子選手が第84回全日本フィギュアで獲得した金メダル
宮原知子選手が2015年3月の世界フィギュアで獲得した銀メダル
大島謙吉氏が東京五輪開会式で着用したユニフォーム
大島謙吉さんは、大河ドラマではあまり大きく取り扱われませんでしたが、元三段跳び世界記録保持者で1932年に行われたロサンゼルスオリンピック陸上男子三段跳びの銅メダリストです。金メダル獲得が期待されたのですが直前に選手村宿舎のガス風呂の爆発により大火傷を負うアクシデントに遭遇し、出場も危ぶまれました。しかし、根性で銅メダルを獲得。ちなみにこの大会の金メダリストは、早大の南部忠平氏でしたが、南部さんももっぱら練習は関大で行っていました。
大島さんは東京オリンピックには役員で参加されています。
何だか、スポーツネタになると張り切ってしまうスポーツおたくですみません。
そして、交流会です。
学歌斉唱の指揮は当然ですが、応援団長と決まっています。
関大では、校歌ではなく伝統的に学歌です。一般的な標記と同じように校歌と書かれていたりしますと抗議が殺到しますのでご注意くださいね(笑)
応援団、チア、ブラスの演舞の模様です。
サプライズゲストは、サンフレッチェ広島の荒木隼人選手でした。
忙しいスケジュールの中で母校の為に参加していただきました。ありがとうございます。
にほんブログ村
という訳で、会は滞りなく終わりました。〆は当然ですが逍遥歌です。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。また、お会いできる日を楽しみにしております。
無事に終わって良かったですね。ありがとうございました。
にほんブログ村

7