今日は

天気も上々、ポカポカ陽気。仕事で総社を訪れたので、道すがら吉備路らしい風景を拾ってみました。
あっ、寄り道じゃあないですよ

。念のため…

。


備中国分寺の五重塔です。吉備路の象徴的風景ですね。


国分寺五重塔のアップです。
古代、吉備国は大和王権を脅かす巨大勢力でした。その力は大和を凌いでいたとさえ言われています。
吉備国を恐れた大和王権は、何かといちゃもんをつけては吉備の弱体化を画策します。吉備の豪族を防人に任じたり、朝鮮半島に出兵させたりして、留守に攻め入り家族を処刑したり、非道の限りを尽くしたそうです。


吉備国の繁栄を示す「造山古墳」。日本で4番目に大きな前方後円墳です。逆光になりました。すみません。
吉備の国は『備前』『備中』『備後』に分割され、備前はまだ強大だった為に更に『備前』と『美作』に分けられました。
古代、畿内を恐れさせた勢力は他に『出雲』などもありますが、吉備国は最大勢力だったと言えますね

。
もしどこかで歴史が少し違った流れをしたら、日本の中心は吉備でした。
そんな思いを巡らした吉備路の風景でした。

5