そもそも、東京オリンピック・パラリンピックの開催可否に関しては外野がとやかく言うべきものではありません。ただ、オリンピック・パラリンピックに出場する為に命を削ってきた選手の皆さんの努力を無にしてはいけないと思います。
問題視すべきは、それを政争の具にしたがる無能な政治家たちと利権を貪りたい魑魅魍魎が巣くうIOCとおこぼれにありつきたいハイエナどもの集まりであるマスメディアです。
コロナがどうとか、感染拡大への危惧とか、全ては本質からかけ離れた阿呆どもの戯言に過ぎません。
どうすれば選手たちの血が滲むような努力に報いることができるのか? その一点に集中して努力すべきなのですが、そういう姿勢が全く見られないから人々は冷めてしまうのです。
オリンピックが実施されれば、それはそれでちゃんと盛り上がるんですがね(笑)
出典:https://www.amazon.co.jp/
大規模イベントを開催することが、感染拡大を引き起こすなどという政治家たちの暴論を真に受ける必要は一切ないのですが、基本的に日本人の大半は情報弱者なので、決して真実を述べないマスメディアの嘘八百に惑わされ右往左往します。ワクチンに関しても、製薬大手と医師会などの利権を握る奴らの懐を潤す為でしかないのに、それに惑わされて命を懸けるような世紀の大冒険に魅力を感じてはいけません。人々が生きようと死のうと彼らには一切興味がなく、ひたすら私利私欲に凝り固まった悪魔でしかありません。
にほんブログ村
錦織圭は
「1人でも感染者が出るならばあまり気は進まない。死者がこれだけ出ている、ということを考えれば、オリンピックは死者を出してまでも行なわれることではないとは思う」と語りました。
大坂なおみは
「もちろんオリンピックは開催してほしいと思っています」という言葉に加えて
「もしオリンピックが人々を危険にさらすのであれば、そして人々が開催を居心地悪く感じているのであれば、私たちは今すぐに議論すべきです」と述べています。
これらをどうとらえて、どういう意図で報道するかは各社の勝手というのが現状です。スポーツ紙などは「オリンピックは開催してほしい」という言葉にフォーカスしています。彼らにとってはオリンピックは最大の飯の種ですから。スポンサー収入に頼らないといけないTV局も新聞社も本音のところは「中止されては困る」と思っていますし、中止されれば会社自体が存亡の危機となります。「コロナ感染拡大」をより深刻そうに報道し恐れさすのも全ては利益の為ですし、利益を失うオリンピック中止を促進するような報道は絶対にしないのです。
にほんブログ村
ところで、何でテニスプレーヤーにそれを聞くのか、というところの問題です。テニスやゴルフの選手たちはプロです。野球などもそうですが、「最高峰の戦い」がオリンピックではない選手たちに開催可否を聞くのは卑怯ですよね。彼らはオリンピックに出ることで収入を失いこそすれ、それを補うステータスを得ることもありませんから。
かつて「金メダルで飯は食えない」と語った方があるように、名誉で生きるには日本のスポーツ行政はあまりにも脆弱で貧層です。
にほんブログ村
オリンピックに命を懸けてきて、やっとその座を射止めたアマチュアの選手たちにとっては、オリンピックは命なのです。そういう人々に話を聞いてもニュースにならないのでメディアの食指は動きません。
ましてや、そういう命を削って代表権を掴み取った選手に「辞退しろ」だの「中止を訴えろ」だの、強制するような言葉の暴力を匿名で述べるなどというのは、もはや人ではありません。「自分さえよければ人はどうなっても良い」「自らの安全が確保されれば誰が死んでも構わない」という鬼畜のごとき言動なのです。
「コロナに負けるな」はコロナからひたすら逃げ回ることではない筈です。コロナと戦うということは、やるべきことをやって敢然と正面突破することではないのでしょうか? 何百万人を集めるイベントを開催して1人の感染者も出さない、というのが政治家の責任であり、大会主催者の責任です。中止したり、無観客開催などに逃げることは、端っから勝負から逃げた負け犬なのです。そこは絶対に忘れてはいけません。
にほんブログ村
責任ある行動が取れて、絶対にコロナに感染しないことが、これから求められるのです。ワクチンは何の手助けにもなりません。本当に安全を求めるなら5年でも10年でも安全で効力のあるワクチンなり、治療薬ができるまで待てるはずですよね。それまで、余命があるかどうかは問題にもなりません。
誰に恥じることなく人生を全う出来たら、それが一番の幸せですよね。
それでも・・・
信じるか信じないかは・・・
そう、あなた次第です!
にほんブログ村

13