インターハイは2004年開催の「中国04総体」(主会場は島根県)から、各県持ち回りではなく、原則地域開催に移行しました。もし、単独開催の場合であっても一部競技を近隣の県で開催する規定になっています。
単独開催だった前回の岡山総体が行われたのは1977(昭和52)年のことでした。私は大学1年生で高校生として地元開催のインターハイを経験することはできませんでした。
ただ、大学の夏休み期間ということもあって、亡き父親と一緒に県立体育館(今はもうありません)に男女の体操競技を観に行きました。冷房設備のない体育館(当時は普通でした)のスタンドに氷柱を立てて、窓という窓を全開にした中で汗にまみれて観戦した思い出があります。
関西高校男子体操部は当時から全国的強豪でしたが、後のロサンゼルス五輪の鉄棒で金メダルを獲得する森末慎二さんは、年齢が私より1つ上ですから、当然この大会には参加できませんでした。
当時の体操界といえば、女子のこの人

が人気絶頂でして、

岡崎聡子さんです。まさか、後にクスリの方で有名人になろうとはかけらも思いませんでした。

最近でも芸能人やスポーツ選手と覚醒剤のニュースは繰り返されます。いたちごっこであることは重々承知の上で、しかも一度覚えてしまうとやめられないことも分った上で、それでも根絶しないといけないものだと思います。
話が完全に反れてしまいましたが、「平成28年度全国高等学校総合体育大会」
『2016 情熱疾走 中国総体』の開会式が明日28日に行われます。

約1ヶ月間、高校生の熱い戦いが中国5県と和歌山県(ヨット)で繰り広げられます。
メイン会場となるのは岡山市のシティライトスタジアムとジップアリーナ岡山です。県内で行われる各競技の会場と会期は下記の通りです。
岡山県
*総合開会式
ジップアリーナ岡山(岡山市)
7/28
*陸上競技
シティライトスタジアム(岡山市)
7/29〜8/2
*水泳(水球)
児島マリンプール(倉敷市)
8/17〜20
*卓球
きびじアリーナ(総社市)
8/1〜5
*ソフトテニス(男女)
岡山県備前テニスセンター(備前市)
女子:7/29〜31 男子:8/2〜4
*バドミントン
ジップアリーナ岡山(岡山市)
8/8〜12
岡山市総合文化体育館(岡山市)
8/8〜11
*剣道
ジップアリーナ岡山(岡山市)
8/3〜5
*登山
蒜山一帯・毛無山一帯(真庭市)
8/6〜9
*ウエイトリフティング
笠岡総合体育館(笠岡市)
8/5〜8
*少林寺拳法
宮本武蔵顕彰武蔵武道館(美作市)
7/29〜31
他県開催競技は以下の通りです。
鳥取県
*相撲
*弓道
*自転車競技(トラック)
*ホッケー
島根県
*体操(体操・新体操)
*柔道
*ボート
*テニス
広島県
*水泳(競泳・飛込)
*バスケットボール
*サッカー
*ソフトボール
*レスリング
*自転車競技(ロード)
*ボクシング
*アーチェリー
山口県
*バレーボール
*ハンドボール
*フェンシング
*空手道
*なぎなた
*カヌー
和歌山県
*ヨット
折角の機会ですから、可能であれば観に行きましょうかね。

2