Mandatory audit firm rotation rules published in EU
EUの監査人ローテーション規則が公布されたという記事。
新規則には以下の内容が含まれています。
Rules published Tuesday in the Official Journal of the European Union―the authoritative source of EU law―include:
・上場会社、銀行、保険会社などの公益性の高い企業は、監査人を10年ごとに交代させなければならない。監査を入札にかける場合には、この期間は20年に延長され、共同監査の場合には24年に延長される。
・A requirement that public interest entities―which include listed companies, banks, and insurance companies―change auditors after 10 years. This period can be extended to 20 years if the audit is put out for bid, or 24 years in instances of joint audits, in which more than one firm conducts the audit.
・EUの監査事務所は、一定の税務、コンサルティング、アドバイザリー業務を含むいくつかの非監査業務の(監査)クライアントへの提供が禁止される。監査対象企業のファイナンス、資本構築、投資戦略に関連する多くのサービスはもちろん、経営や意思決定に関連するサービスを監査クライアントに提供することも禁止される。
・A prohibition on EU audit firms from providing several nonaudit services to their clients, including certain tax, consulting, and advisory services. Firms will be banned from providing services to audit clients linked to management or decision-making, as well as many services linked to financing, capital structure, and investment strategy of the audited entity.
・監査をビッグ4事務所に限定することを求めるような条項をローン契約に入れることが禁止される。
・A prohibition on contractual clauses in loan agreements that require the audit to be performed by one of the Big Four firms.
施行は6月16日、適用は多くが2016年6月17日からです。
The rules come into force on June 16, and most of the regulations apply beginning June 17, 2016. The prohibition on Big Four-only loan agreements applies beginning June 17, 2017.
日本では、監査人の強制的交代制は、反対が強そうです。米国でも話は進んでいないので、すぐにEUの後追いをすることはないでしょう。非監査業務の制限強化は、米国も含めて、世界的な動きになっているようです。