米国CPA試験にIFRSを導入へ
会計士協会のホームページによると、米国では、2011年1月1日以降実施のCPA試験からIFRSに関するテストを含めるそうです。
このページのリンクをたどると、米国CPA試験の内容を定めたAICPAの文書になります。
その財務会計セクションの冒頭の基準設定主体を列挙した部分で、FASBやSECなどと並んでIASBが出てきます。
The Financial Accounting and Reporting section tests knowledge and understanding of the financial reporting framework used by business enterprises, not-for-profit organizations, and governmental entities. The financial reporting frameworks that are included in this section are those issued by the standard-setters identified in the references to these CSOs, which include standards issued by the Financial Accounting Standards Board, the
International Accounting Standards Board, the U.S. Securities and Exchange Commission, and the Governmental Accounting Standards Board.
また、必要な実務能力の一つとして、米国会計基準に基づく財務諸表とIFRSに基づく財務諸表の差異を識別し理解することが挙げられています。
• Identify and understand the differences between financial statements prepared on the basis of accounting principles generally accepted in the United States of America (U.S. GAAP) and
International Financial Reporting Standards (IFRS).
IFRSを導入するといっても、当面は米国基準と並存するわけですから、会計士試験もそうならざる得ないのでしょう。日本の場合も、任意適用の期間があり、また、強制適用になっても日本基準は残すようなので、会計士試験もIFRSと日本基準の2本立てでやることになりそうです。