かっぱラジオ局を設置したよぉ〜
クリックで音楽が聴けます。
楽しんでねぇ
2007/1/1
「お雑煮」
我が家の「お雑煮」
じゃじゃじゃぁぁん
澄まし汁の中に
丸餅をぶっこんで、煮るだけw
我が家と言うより
かっぱ婆さんの実家からの
流れだと思います。
かっぱ爺さんの方では
お餅は、別に茹でておいて
その上から澄まし汁をかける
スタイルだったと記憶してます。
で、お餅の上に
お酒に浸しておいた
岩海苔(正式名称・・・わからんw)
だぁだぁに、解説してもらおう
を乗せて完了!!!!
ただし、明日からは
海苔すら、のせないw
こら、シンプルだぞぉ〜
笑うぐらいにシンプルw
嫁ガッパ、始めてみたとき
衝撃を受けたそうなw
あちきも、嫁ガッパ側の
お雑煮見たとき、衝撃受けました!
具がコテコテで
お餅を、どうやって
食べたらいいのか・・・
ではでは、お雑煮ちゃん
Upしますた。
嫁ガッパ家のお雑煮は
こちらを参照(数年前の文章と
ダブってるところがちと悲しいw)
↓
http://ivory.ap.teacup.com/kappa/172.html

0
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
かっぱやんところで全国のお雑煮アラカルトってやってまして。。
チョイト参加です。
しかs、何せ出所が同じなモンで、基本はかわらねぇ〜んだ(爆)。
今日は、カシワ出汁の雑煮を作ってみた。
これはかなり旨い。
ただし、具が残念ながらない、この雑煮にには菊名(...
はいは〜い。おせち料理です。
今年は雪かきに追われることのない穏やかな年明けでした。
家族で迎えるお正月は、とっても気まま。
私は、年末年始も22時までには就寝&4時起床。
おせち料理、今年はちょこっとだけ作りました。
伊達巻、かまぼこは市販のものですが...
おだしは、昆布とかつお かつお菜を敷き、その上に丸餅 紅白のかまぼこ するめと昆布がのってます。
同じ福岡でも博多雑煮と呼ばれる、具のたくさん入った、豪華版の雑煮と較べると、とても質素です。だしは、薄口しょうゆがベースですが、お餅を、焼かずに入れて、...
瀧んちのお雑煮でございまする。
具は、金時にんじん、大根、薄あげ、豆腐、お餅。
でもって、青ねぎをのせます。
瀧んちは大阪なんで、白味噌を使います(*^^)v
ところが。
実は、私は白味噌は苦手です(~_~)
お餅はもっと苦手!つうか、食べない(爆)
個人的には、澄...
今年は、私の実家のお雑煮で新年を迎えました。
主人の方は、鶏肉・ちくわ・三つ葉・を入れたおすまし・丸餅
一方私の実家では、生岩のりを酒に漬けたもの・三つ葉・かまぼこ・丸餅おすましの
至ってシンプルな物。
子供の頃は生のりをお酒でつけたものが、口に合わな...
新年明けましておめでとうございます。
昨年はお引き立てありがとうございました
今年もよろしくお願いいたします。
日本一シンプルなお雑煮じゃないでしょうか?
波場海苔といわれる海苔を澄まし汁に入れて食べるのみ
お神酒と一緒に海草、ごま漬け(背黒鰯を酢漬...