家の近所にはセブンとローソンがあるんだけども
夜は、ローソンに行くことにしてるのだ
なぁぜならローソンの灯りの方には
毎夜、夥しい虫が飛んでくるのよ
大抵はコガネムシと蛾なんだけども
今日は、こやつらに混じって
2匹、別の虫を見つけたよ
一匹目は、引っくり返ってるのを見たとき
一瞬、ノコギリカミキリかと思ってたんだけど
近づいてみると
*゚o゚)ノ~*.オオオォォォォォォ-
ミヤマクワガタ♀(Lucanus maculifemoratus) だったよ
けしてゴキブリではないのだw
流石に、この辺だとミヤマは
ちょいと山の中に入らないと取れません
飛んで来るんだねぇ〜
卵産ませようかな?
交尾済みだといいけど
などと思ってたらば
なにやら、隅っこの方で
カサコソ動くものが目に入ったよ
瞬間的に、ノコだと思ったけど
ビンゴ!!!じゃ
水牛(大歯型をこう呼んでいた)とは程遠い
小型の
ノコギリクワガタ♂(Prosopocoilus inclinatus)
小型なだけに、コクワガタに毛が生えた程度の大きさだけども
ぐひひひひ
笑いがとまらねぇぇ〜
名前が付けられた時のノコって
絶対に、この小型のノコだと思うのね
確かに、名前の通りノコギリみたいな
歯をしてるもんね。
大型のノコだったらスイギュウだよ
上から見たら、クワが大きく湾曲してるし
横から見たら、付け根から、下に向かって
ぎゅぅぃぃぃ〜んってクワが伸びてるし
世界に誇れるスタイルを持ってると
わしゃ、思うぞぉ〜
トカラノコギリなんざ、加えて美しいときたもんだ
小型は小型の良さがあるねぇ

0