以前にも書いたような記憶があるような、ないようなw
バラを始める前までは
芽が出た写真撮って、何がおもろいよ?
このような、クソ生意気なことを思ってましたが
イヤイヤ
人間、事情が変われば心も変わる
昨日の私と今日の私は180度違うのさぁ〜
次々と芽吹いて来ることへの喜び
神様に感謝だよぉ(そこまでは・・・)
芽吹く力強さ、弱弱しさに
一喜一憂するだなんて
ひょえぇぇぇ〜
あちきも、すっかり枯れてきましたよぉw
葉っぱって、大雑把に分けると2つのパターンになるんですよ
テカテカの照り葉と、そうでないの
このテカテカタイプは
テカってる所為か、まぁ大抵は
これから、勃発するであろうと予測される
うどんこ病にかかりにくいのね
テカってるから、病原菌も滑るんでしょうねぇ(ほんまか?しらんけど)
テカリンタイプは昨年育て始めた
ウィークスローズのホット・ココアがそうでした。
で、今日の見回りで、新たに発見!
デルバールのエモーション・ブルー
このテカリン具合は、惚れぼれしますなぁ
椿の葉っぱみたいで、ちょいと情緒に欠けますけども
いかにも、丈夫そうです
こちらは、ホット・ココア
やっぱり、テカリン
芽吹き始め、葉裏の赤が濃いタイプは
テカリン型が多いのでしょうか
デルバールのラ・ローズ・ドゥ・モリナール(前半部分は、いらねぇんじゃないのけ?
単に、モリナールで十分のような気が)
ほぉら、テカリンw

0