朝の見回り
飛来する黒い影が視界に飛び込んできた
自慢だけどもw
兎に角、虫に関しては
私の両目は
可也の精度を持って反応する
飛来してきた黒い物体は
クレマチスの茎に着地した
それに目をやると
源氏蛍(Luciola cruciata)だったよ
名づけられた学名(学名は全てラテン語ね これは各国共通)はLuciola cruciata
cruciata(クルキアタ)を英語にするとcrusade(クルセイド)
十字軍って意味だよ
なぜに十字軍なのか?
赤い胸の中央に
黒く十字の模様が入ってるから
ダン・ブラウン
このネタに飛びつけw
Luciola(ルキオラ)は蛍属(ホタルグループの中の一つね)を表す
Lucciola(ルッチョラ)イタリア語で蛍だ
日本名前の源氏蛍は
ホタル=光る
光る・・・・光源氏w
ぎゃはははは
従って、源氏蛍に良く似ているけど
一回り小さい別のホタルを平家蛍と名付けた
まぁ平家は
祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
娑羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらはす
驕れるもの久しからず
ただ春の世の夢の如し
猛き人もついには滅びぬ
偏に風の前の塵に同じ
ですから
扱い的には
源氏=大
平家=小
ってことは
ゲンジボタルが先で
ヘイケボタルが後から
名づけられたってことでしょうかねぇ
ただ今、かっぱ地方
彼方此方で蛍祭り開催中でして
存在感の非常にうっすい山口県
なんとか観光客を呼ぼうってとこでしょうか
シーズン中はか可也の人出ですけど
静かな川辺を
蛍が乱舞するのを
ゆっくり見るってのが
風情があると思うんですけども
よさこいやら
カラオケやら
ドンチャカやられても
はぁ????ってなもんです
故に、人気のない
秘密スポットで楽しむ事に変えましたw

1