うつぼちゃんを後にして北上すると数分で肥後橋に辿り着きます。
そのまま北上を続けると、これまた10分程度で梅田でございます。
で、肥後橋北詰から東へ向かう淀屋橋北詰までの遊歩道
名前があったぁぁ〜
「中之島緑道」と
ここにも、度々登場してますけどイングリッシュ・ローズを中心に数十種類のバラが
市民の方々の協力を得て、植えてあるんです。
こういう感じ、いいな!
そんなに幅は広くない散歩道だけど
バラの他にもケヤキの木陰
モミジに椿なんかも、そこに昔から有ったかのごとく
極自然に植えてあります。ちっちゃな、ちっちゃな大都会の里山です。
殆どのバラが沢山、蕾を付けてました
GW中に咲き乱れるかもです
そんな中、オベリスクに這わせてあるバラの一つが咲いてました(これは4月25日の写真でございます)
パークス・イエロー・ティー・センティッド・チャイナ
いやぁ〜2年前なら、長ったらしい名前なんか覚えれなかったのに
ここにきて、不思議な事に、すんなり頭に入るようになりましたよん
バラに名づけられる、独特の言い回しに慣れてきたんでしょうか(ま、天才だからってのはおいといてw)。長い名前を覚えるのが、快感に変わってきたざんす。って言いながら自分流にアレンジして呼ぶので、まともな名前を訊かれても、普段呼んでる略称しか出てこないんですけどもぉ〜
ぎゃひーぃん!
少し黄色味を帯びた白い花
とりたてて、どうこう言うスタイルじゃないだども
ふわぁ〜ぁぁ〜わわわわぁぁ〜
ええ香りだぁ〜
お隣にはレディヒリンドン
このバラは蕾で覚えたよ
特徴的な蕾だから、直ぐに覚える事が出来ました。
逆に、蕾を見なければ、まったく判りませんw
黄色下地に、にほんのりと朱色をさして
赤茶色のガクで取り囲んでる
この配色の妙は、しばし見とれてしまうじゃないのよ
で、どんな花かなぁ〜あ?って期待を込めてると
ぷぷぷぷぷぷw
普通に黄色いバラw
これは?????連発のバラ
名札にはブルー・ムーンって!!!!
あのブルー・ムーンと同名で赤いバラって有るんだろうか?
うつぼちゃんでは木立ちだった
漣のオフィーリアがツルちゃんになってたぁぁ
やるなぁ〜
漣のオフィーリア
はい!淀屋橋北詰まで来ました
目の前の御堂筋を横断(東へ渡る)すると
そのまま、自動的に中之島バラ園に辿り着きます
では!行ってみよう!!
ぐほぉ〜

0