バラを始めた最初の年に買ったバラ
ホットココアのタグを見て
変わった色だなぁと購入
その他の鉢も物色してたら
同じような感じの色合いのバラが
それがチョコフィオーレ
メイアン社のバラって事は
育て始めて、ちょっと知識が増えた頃に
初めて知った訳ですけど
普通のバラでなくミニバラっていうオマケ知識まで付いてきましたw
どへぇぇ
ミニバラ・・・・知った当初はちょいと後悔もしたんですけど
これ、ミニバラとなってるんだけど、そこそこデカくて
パティオローズって類になるらしい
ただし、そこはミニの範疇に括られるだけあって
うどんこと事の他相性もよろしく
毎年、春先にうどんこの洗礼を受けてました
おまけに、鉢植えした一年目は生育も思わしくなく
★まみれにもなるし
夏は、速攻でパッカーンっと開くし
どうにも、こうにも困ったちゃんだったんだよー
なもんで、こいつは1年目にして
土の入れ替え決行!
2年目は、土の入れ替えが奏功したのか
シュートがバンバン出たんだけど
剪定すると、片っ端から枯れこんでいくっつー虚弱体質ぶりを発揮
蕾から咲き始めまでの雰囲気は
めっさ好みなんだけど
相変わらずの開花スピードで
直ぐにパッカーン
夏場は葉っぱを落しまくるから
その後の成長は実に緩慢で
どうないしようと考えた
ミニバラなんで鉢植と
思いこんでたんだけど
よくよく考えてみりゃ
ホントのミニでもないし
そこそこ大きいから
地植にしちゃえってなことで
去年の5月(だったと記憶)地植にしました
地植えにしたものの
あの猛暑を迎え
相変わらずの緩慢な成長ぶりに
こりゃ、失敗こいたかも・・・・と思って特に肥料を与える訳でもなく
地植なんで、嫁はんにも、毎日水やらんでええでと言っちゃったし
大した期待もせず今回庭に出てみれば
おぉぉぉぉぉぉ
うっそ!咲いてるw
このバラ、寒い方がいいのかも
きっと暑さに弱いタイプなんだ(と勝手に解釈)
色も茶色より赤味が強く出て
朱色に近い状態になってます
花弁の裏側が、こんなに赤くなる事、無かったような気が・・・
リバーシブル状態になってて、ちょっと儲けた気分でした。
このまま花を付けさせてても
強風に晒されて痛んでしまうのも時間の問題と思い
翌日、チョッキンパしました。
まだ、二つ三つほど蕾が上ってて
夏場のやる気の無さは、なんなんじゃ??と言いたくなったよ
今まで種を作る気配すら無かったのに
今回、子房が膨らんでるものもあってさ
二重に吃驚ざんす
いやぁ〜大地のぷわぁうわぁ〜恐るべし!!
ぐほぉ〜

0