読み逃げゴメン!
・・・・いえいえ、どういたしまして(なんて思うかw)
謝るぐらいなら
初めから書き込めば宜しいがな
謝るぐらいなら
次から行動でしめしてちょ
でも、そんな人って
言ったきりスズメ
ちょっぴし
後ろめたさを持ちつつも
表層上、謝っちゃうことで
その場を凌ぐ
時間稼ぎにすぎない
故に、その言葉は信じないことにしております
だまって、素通りしてれば良いものを
よって、双方交流出来る方は何時でも気軽に書きこんでちょ
返事が遅れる事もありますが
100%コメ返し致します。
一方通行の交流って
基本、存在致しませぬ
ゆえに、私も
同じ事を致します
・・・・・あしからず
〜2012年の方針〜
2012/2/11
ジャッジャッジャー・じゃっじゃじゃじゃぁ〜
ジャッジャッジャー・ジャッジャー
40オーバーの人なら
今のヒット曲よりも
たぶん、こっちの方が馴染み有るのでは
洋楽なんか聴いた事無くても
ましてや
リッチー・ブラックモア
ジョン・ロード
イアン・ペイス
ロジャー・グローヴァー
イアン・ギラン
この5人の名前なんか
今、初めて見たよって人
このメンバーが
第二期黄金時代と呼ばれてた事
(なんっすか?それ)
ディープ・パープルってバンド名
(ちょっとは耳にした事あるって人増えたかな)
収録アルバム「マシン・ヘッド」
(いや、しらねーw)
曲名「スモーク・オン・ザ・ウォーター」
(聴いた事あるような、ないような)
そんな人でも
このイントロを聴けば
あー知ってる!っと
呟いた、そこのあなた
40超えてますw
製薬会社勤務の夫
高校受験に失敗し中学浪人となった息子(15歳)
そして、その妻であり母親
本編の主人公が、このおばさん(44歳)
因みに、私のイメージとする脳内映像は
ヤシマ・ミライを一回り小型化した容姿
中学受験に失敗し中学浪人となった以外
なんの問題もない家族
マイホームを持ち、そこそこの安定収入もあり
そんな、家庭を築いた主人公は
絵にかいたような優等生
そこに、幼稚園時代からの腐れ縁的な
主人公とは、真逆のお友達「かおり」登場
余談であるが、この「かおり」に対する
わたしの脳内イメージは峰不二子だw
二十歳で結婚
そしてバツイチ
三十一で再婚
そしてバツニ
44歳の現在、二人の男をキープw
とにかく、最初から最後まで
このかおりには笑わせてもらった
おもろすぎるぞぉ〜
愛すべきキャラだわ
で、このかおり絡みの出来事から
主人公は近所のコンビニでアルバイトをする事に
そのコンビニにやってくる
お客(雪見)が、ある事から
この二人の友達にと発展
その切っ掛けとなったのが
3人でのカラオケ
いやぁー
このカラオケのシーン
楽しく読ませて頂きました
おもろすぎぃ〜
で、このカラオケから
話は急転直下
本筋に突入するんですね
おばちゃん達がバンド結成!!
演奏する曲は勿論
↓
買ったのは文庫版なんですけど
各章ごとのサブタイトルが
これまた、ツボを抑えてまして
Black Night
Strange Kind of Woman
Speed King
Child In Time
Highway Star
Burn
DeepPurpleの
曲目をサブタイトルにしてるわけ
ど素人3人に元プロのベーシストが加わり
猛特訓開始!
そして、いよいよ本番クライマックスへと
最後、どうなるんでしょう
演奏前に、思わずまじっすか!と
叫び声が出てしまったどんでん返しもあり
いや、ほんま
この本、めちゃくちゃおもろい
かおり、あんた最高だよぉぉ〜
あ、因みに主人公の名前は
恵美子です!
最後に、ラストの章
サブタイトルBurn!
タモリのジャングルクッキング:テーマ曲
グレン・ヒューズの猿声が癇に障るけどw
やっぱ、この曲はリフといい
オルガンソロといい
そしてギター・ソロの組み立て
なんもかんも
最高だぁあぁぁぁぁぁ
ぐほぉ〜

0
2012/2/11
先週だったか、先々週
新聞広告で見て、あおり文句が気になり
一昨日、購入。
読了いたしましたぁ
車がなければ生活できないなんて街じゃない
いたたたたたぁぁ
げに!
利便さと値段の安さを求めた消費者
出店コストの低さ
使われない広い土地
あー巨大モールがやってきたぁ
それ、車で出撃きゃぁぁぁあ〜
こうして、落ちたお金は
中央に吸い上げられるわけぇ〜
車が無いと生活できなくなっちまったのよー
あ、本の粗筋は
2年もの間、未解決となっていた事件を
洗い直して、犯人逮捕に至るっつー話しですけど
絡むネタは、この表紙とタイトルが全て
一番最後の落ちが
こんちくしょー
お決まりのちゃちゃ入れ、横やりかよー
下っ端は、たまらんわ
っつーパターンです
ぐほぉ〜

0
1 | 《前のページ | 次のページ》