中之島バラ公園ってどんなとこ?
こんなとこ
見ての通り、環状線ははしってるし
ビルは見えるし
大都市、大阪中心部ど真ん中にこさえてあります
見ての通り、ガーデニング誌で紹介されるような
自然の中に囲まれた広大なバラ園とは違います
小さいバラ園です
さほど、薔薇に興味が無ければ
10分程度で一巡出来るぐらいの大きさです
ただし、1u当たりの薔薇居座り料は路線価から判るようにバカ高いっすw
あちゃこちゃの
バラ園を堪能しきってる人や
ちょっぴりジャンクな雑貨を取り入れた
ナチュラル(というのか、そういうのを)なランドスケープデザインを
好む人には、かなり物足りなさを感じるバラ園だとも思います
でも、わしは思う訳
この川に囲まれた中州地帯
都市部のド真ん中
地価も、くっそたけぇ場所に
バラ園が存在すること
これぞ、公園の有るべき姿じゃないか
田舎の、だだっぴろい
使い手の無い土地に造るのも、それはそれで有りだけど
元々、あった植生群をぶっ壊し
人間様が喜ぶだけの為に
余所から、そこに無いものを持ちこんで
はたして、それは
このバラ園との
大きな違いは、そこじゃないかなぁ〜
コンクリートに囲まれた
無機質な場所に緑を持ちこむ
緑に囲まれた有機体の場所に
緑を持ちこむww
何度も書いてるけど
かなり違和感有るんだよねー
欲を言えば
この公園、今の2倍ほど広いと
なお、宜しい
それ以上広いと
見て廻るのに疲れちゃう
有り難いことに
このバラ園、無料なんだよ
きっとボランティアの方々が
労力を貸して下さってるお陰なんだろうけど
ほんま、有り難い話です
何週間も前から
天気予報とにらめっこせずとも
朝起きて、気分次第で
ふらぁり行けるってのも◎なんだなぁ
梅田で買い物した帰りに、ちょっくら立ち寄る事も出来るし
もうじき、完成するフェスティバルホールにも近く
ライブ前の時間つぶしにも出来るし
都会にこそ、こういった植物公園が必要じゃぁぁぁ
ぐほぉ〜

0