一気に夏になったぁ〜
そんな風に感じさせる
今日の朝でしたけど
どうやら梅雨が明けた模様
しばしの間
半端ない暑さが続くと思います
暑かろうが寒かろうが
嫌でも動かざる得ない外回りぃ〜
自らコントロール出来る人は
日中、無理な行動はしないよう
今日は、15日の一こま
5月のシーズン来、久々の靭公園
最盛期には、程遠いものの
そこそこにHTが咲き誇っておりました
ま、そのへんは余り興味がないので
どーでもいいんですけど
この靭公園
何が、お気に入りかってと
住んでる場所から近いw
そして、コンパクト
市民が集ってくる
なにより
原種バラが、そこそこ植えてある
この一点に尽きるのだぁぁ〜
流石に、シーズンも終わり
また、クソ暑い中
バラを愛でにやって来る輩は皆無なんですけど
世の中には、もの好きも必ず居るってもんでして
一人、堪能してきたぞぉ〜
こんな風に咲いてるっちゃ、咲いてるけど
さして面白くも魅了されるものも無し
どってことのない
エノコログサの方に美しさを感じたりするのである
しかし
原種バラのコーナーに行けば
およよよよよぉ〜
お宝だよぉ〜
ロサ・エグランテリア(スウィート・ブライヤー)
ロサ・ウィルギニア
ロサ・ユゴニス
巨大だぁ
こんなに繁茂するんじゃ
うちの庭では無理だよー
でも、ええなぁ
ロサ・ガリカ・オフィキナリス
ロサ・ダマスケナ・ビフェラ(オータム・ダマスク)
ロサ・ヴィロサ・ポミフェラ(アップル・ローズ)
ロサ・クサンティナ・スポンタネア(カナリーバード)
赤い枝と灰色がかった深緑色の対比がええんよねー
現代バラの葉っぱは5枚葉でワンセットでしたっけ?
5枚葉なんぞ、ぶっ飛んでしまう葉っぱの多さ
これも、うちの庭では無理だよー
巨大化しちまうw
ロサ・カニナ(ドッグ・ローズ)
これから、色付いて行くんだろうなぁ
秋が楽しみだよぉ〜
そのジャンルが好きだからといって
必ずしも自分の好みと一緒とは限らないもので
ジャンルが細分化されていればされているほど
ピンポイントでの好みにはギャップが生じるのよ
そこんとこを同じ感覚で語っちゃうと
双方に齟齬が生じちゃうんだなぁ〜
よって、花こそ全てって人には
地味な原種の
しかも種なんぞ、おもろくもなんともない訳
種を愛でにバラ園に行こうって輩は、あまり居ないんじゃないかなぁ
勿論、この日の靭公園
バラに関してはシーズンオフだから
バラの写真を撮る人は、極々少数
そして、さらに原種コーナーに立ち寄る人は皆無wwww
ぐほぉ〜

1