ニュースで騒がれるまで
曲の存在すら知らなかったよ
なんなんだ、この騒動はw
この曲を買われた人は
どんなところに惹かれて買ったんだろう?
人、それぞれだと思うけど
たまたまファンだったスケーターの演技で流れてる曲を耳にした
こっから入るのが普通かなぁと
じゃなきゃ、誰もこの曲の存在しらないだろうし(よっぽど、作曲者のファンでもない限り)
世間一般の耳には入らないと思うんだわ
どんなにイイ曲があったとしても
メジャーでなけりゃ
誰の耳にも届かない
知らされなければ
評価を受けることすら無い訳だわ
単純に曲そのものが
時分の好みだった
だから買った
これはありかなと
この辺りが動機なら
実は別の人が作ってましたー
ってなろうとも
OKなんじゃないかなー
たまたま耳にした曲が気に入り
後からバックボーンを知った
でも、そのバックボーンばかりが
独り歩きをしちまった
曲の良さの方が付録になっちまった。
バックボーンの方こそ付録のようなもんだと思うのだけど
売る側からしたらそうはいかないw
曲そのものに魅力を感じたなら
なおさら誰が作った曲であろうとも
その曲そのものの色が変わるわけでもないし
ましてやクラシック曲なんて
指揮者と演奏の組み合わせで
幾通りにも色合いが変わるわけだし
その曲自体になんら罪はないと思うんだけどなー
今回の騒がれようって
ハンディーをもった人が作った曲だったハズが実はちゃいました
ここんとこに騙された感+残念感が含まれたからと思うのよ
売り出す側も少なからず
そういった部分を宣伝として利用してたと思うし
で、実際話題になった訳だし
でもってオリンピックっていう
もう一つの話題もくわわりゃ
そりゃ、イベントの一つや二つ出てきても
おかしくないわけで
曲そのものがよければ
誰が作ろうともいいじゃんと思うところだけども
マスコミ紹介によって
バックボーンの部分に興味を示し買っちまった人
騙された!感たっぷりなんだろうなぁ
失礼ながら、どーしょうもないアイドル歌手(でも世間一般に人気があるとしよう)がいたとして
本人がつくったと紹介された曲がありました
たまたま耳にしたら曲そのものは良かった
あとで調べたら、そのアイドル歌手だった
えー、意外
曲はいいなー・・・・って思う人
あのアイドルかよー・・・・いいと思った時分の耳が悔しいw
アイドルふぁん・・・・盲目的に良かろうが悪かろうが関係ない(爆)
ところが実は、その曲○○って人(めちゃくちゃ人気のあるミュージシャンとしよう)が作ったんだよーって判ったとしたら
作った○○側のファンの一部は、失礼だろう!(そのミュージシャンに)ってなるだろうし
曲そのものを批判する人は、まぁ居ないよーな気がするんだけどなー。
芝エビを車海老と表してメニューにのせました
車海老と思ってたのに芝エビかよー・・・・・・
誰かが芝エビに失礼だろ!って言ってたよーな
全く一緒だわ
この人のハンディーもってた部分
そこを売りとし
そこに釣られ
そこにいっちょ咬みしたから
炎上しちゃったって話じゃん
その曲自体になんの罪も無いわ
いい曲書いたゴーストライターは
光を浴びる事も無く
まさに幽霊として消えちゃうんだろうなー
いい曲を書いた事実も世間から抹殺されちまうんだろうなー
バラで例えるなら
DAローズの新品種で売りだしてたら
実は、オースチンさんのお友達の
名前も知らないおっちゃんが作ってました
・・・・・・
だから何?
そのバラが良かったわけでしょ・・・っと言いたい
それともDAのバラだったから買った・・・・なのに近所のおっさんかよ!!!プンプン
とでも
残念なのは、そういった付加価値部分の「銘」に重きを置く人
結局は本質よりブランドの「銘」に安心感を覚え「銘」が無けりゃ
信じれない人がいるってとこだなぁ。
ブランド好きじゃありません・・・いやいや、皆好きだろ
わしは大好き!!!!
ぐほぉ〜

1