2009/6/30
蜀日誌クエ SEKIHEKI(赤壁)
忘れないうちにメモメモ
蜀で受けるクエ
蜀日誌クエ。。。。5巻見つけてこ〜〜いってクエ
クエページに説明はありますが、蜀に来たばかりの人には到底理解できない
おまけにオートランができないクエです
私はこれでみつけたので、メモ書きしておきます
座標のズレはあると思いますが、だいたいあっていると思います
1巻。。。。。(423:286)
西涼から蜀マップへ入って、そのまま検門関の木の桟道を走れば右側に石碑というか、ただの石っぽいのがあります。近づくだけでクリア
2巻。。。。。(419:94)
風雨生NPCへ近づくだけ
3巻。。。。。(398:278)
これだけはオートラン機能。1巻の石碑より西涼マップに近い
西蜀脱走兵とかウロウロしている石の崖の上。近くに宝箱クエ用の箱がみえる
4巻。。。。。(453:-38)
木の桟道をずっと南下していくと、橋が壊れて行き止まりになっているところ
5巻。。。。。(425:-3)
4巻のすぐ近くの木の坂?を下に降りた一番下。小さい宝箱が目印
以上で、OKなはず。あとは担当NPCへ報告をwそれはオートランでいけますw
0
蜀で受けるクエ
蜀日誌クエ。。。。5巻見つけてこ〜〜いってクエ
クエページに説明はありますが、蜀に来たばかりの人には到底理解できない
おまけにオートランができないクエです
私はこれでみつけたので、メモ書きしておきます
座標のズレはあると思いますが、だいたいあっていると思います
1巻。。。。。(423:286)
西涼から蜀マップへ入って、そのまま検門関の木の桟道を走れば右側に石碑というか、ただの石っぽいのがあります。近づくだけでクリア
2巻。。。。。(419:94)
風雨生NPCへ近づくだけ
3巻。。。。。(398:278)
これだけはオートラン機能。1巻の石碑より西涼マップに近い
西蜀脱走兵とかウロウロしている石の崖の上。近くに宝箱クエ用の箱がみえる
4巻。。。。。(453:-38)
木の桟道をずっと南下していくと、橋が壊れて行き止まりになっているところ
5巻。。。。。(425:-3)
4巻のすぐ近くの木の坂?を下に降りた一番下。小さい宝箱が目印
以上で、OKなはず。あとは担当NPCへ報告をwそれはオートランでいけますw

この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ