昨日は初めて貸切の仕事をしました。
今まで12mのバスは日野の「セレガ」しか運転をしたことが無く
当日乗る、ふそうの「エアロ」に緊張しましたが、すぐ慣れました。
エアロの良い点
シートが硬めでしっかりしていて、疲れにくい。
全てのスイッチが大きく、入り切りしやすい。
エアロの悪い点
ミラーが電動操作できない。
小物入れが無い。
思いつきで書きましたが、乗りやすい車です。
車両によって違うでしょうが、当日乗った車は
力があり、エアコンも効き、14年落ち150万キロの
バスとは思えないほど快適でした。
やはり路線バスと貸切バスとでは、軽とクラウンの差があります。
路線バスはちょっとした段差で、はげしくバウンドし窓枠が
ガタピシと音を立てるわ、エアコンは効かんわ、やはり疲れます。
貸切バスは、クッション良し、エアコン効き、疲れない。
当然、長距離乗る貸切バスだから快適じゃないとつらいのですが。
でも、路線バスの乗務のほうが合っています。
@走るコースが決まっているので、道の迷う心配なし。
A勤務時間が決まっている。(出社時間、退社時間)
B台数口だと、他の人に合わせないといけない。
自分のペースで走れず、先頭のペースに合わせないといけない。
C走るコースを考え、調べなければいけない。
でも貸切のいいところは
@あちこちにいける。いつも一緒な所を走らず、飽きない。
A観光地、温泉に行け、美味しいものを食べ、お土産、チップがあたる。
Bやはり貸しきりバスのほうがかっこいい。
といったところでしょうか。
実は、明日も貸切の仕事なのです。
もう1日気合を入れて、無事故でがんばります!

0