バス運転士の「かとち」が車内での出来事、
お客様のことなど、気になったことを綴ります。
2008/5/31 13:55
今日は久々に土曜日の休日です。
でもしっとりとした雨が降っています。
明日から6月、梅雨入りを感じさせる天気です。
今日までが設置期限にせまった、住宅用火災警報機。
罰則はないものの、やはり義務の為付けることにしました。
ホームセンターに行くと、警報機のコーナーには
品定めをするお客さんでいっぱい。
私を含め皆、ぎりぎりにならないと付けないようです。
今は1つの部屋で家族全員が寝ている為、
寝室1つと階段の1つで計2個を購入。
合わせて9千円くらいでしょうか。
早速取り付けましたが、以外に簡単。
2つのビスで取り付けるだけ。
難しいと思わず、付けて正解です。
火災警報機と言えば、以前貸切バスの運転士の時、
運転席にエンジンルームの火災を知らせる警報機がついていました。
小さいおもちゃのようなものでしたが。
義務と言えば、明日から後部座席のシートベルト義務化が始まります。
路線バスには、シートベルトがないのでいいですが、
高速バスでは、お客様にお願いをしなくては。
いくら、アナウンスしてもお客様がベルトをしているか
していないか、走行中に確認できるはずもなく、
仮に運転士が減点処分されては、納得できません。
が、お客様の命を預かる運転士としては、地道に
お客様が当たり前のようにベルトを締めるまで案内する必要があります。
しばらく時間が掛かりそうです。

0
2008/5/30 10:30
今日の出勤は夕方からの為、休みのようなものです。
今日は息子達の運動会。
なぜか、最近の小学校はこの頃にあります。
私が小学生の頃は決まって秋でしたが。
ちょうど見に行けたので、行ってきました。
車は置けないので、歩くこと10分ほど。
最近はメタボリックを心配しているので、
いい有酸素運動になりました。
1つだけ競技を見て、息子達に声をかけ帰ってきました。
帰りはコンビニに寄り、15分ほど歩いたでしょうか。
昨日は乗務の休憩中に、メタボの本を読んでいました。
毎日20分はウォーキングすると良いとか。
バスの運転士は本当にメタボ突入になります。
荷物を持つわけでもなく、営業に歩き回るわけでもなく。
歩くのと言ったら、終点に着いて折り返し時間に
トイレに行くくらいです。
クラッチを踏むのは運動になるのだろうか。
固い棒状のギヤ操作も運動になるのだろうか。
きっと万歩計を付けたら、驚く歩数でしょう。
最近はメタボを気にし、体組織計も購入しました。
食事も最近までのような、ドカ食いを止めカロリーを気にします。
でも併用し、運動をしないと効果がないとか。
乗務の休憩中も極力、体を動かす心がけをしよう!

0
2008/5/28 15:40
今日は休日ですが、休日出勤。
とは言っても、昼過ぎには無事終了しました。
明日も休日出勤。
早めに晩酌し、明日に備えなくては。
久々に走った、今日の系統。
数ある系統でも、道が狭い!しかもクランクがいくつも。
無事に通りましたが、気になることが。
それは「木の枝」です。
これまで走っていて気にならなかったのですが、
新緑の季節で、ほんのわずかに伸びる
枝が邪魔して、今日はきつかったです。
たまに走る系統は、新鮮で刺激があり、いいものです。
日中に走る分ならですが。
夜になると、たまに走る系統は
「バス停、どこにあったっけ?」と不安に変わります。

0
2008/5/25 17:59
今日の乗務は夕方前に終わりました。
日曜日の夕方に晩酌し、サザエさんを見れるとは!
本当に1年くらいサザエさんを見ていないような気がします。
やはりいいですね。日曜日に休めると。
先日あった出来事です。
郊外から駅に向けて運行中、車内はほぼ満席状態。
途中、坂道があります。
しばらく坂が続いたところに、上り切った所に信号が。
ちょうど上りきった所で、赤信号で止まりました。
信号をしばらく待ち、ようやく青信号に。
下がるといけないので、ブレーキを踏んだまま、
クラッチを少しづつ上げていきます。
発進しようとした瞬間、「ピー」っと警告音が。
恥ずかしい!エンストしてしまいました。
すぐにエンジンを再始動、無事発進しましたが、
車内は満席の為恥ずかしく、ルームミラーも見れませんでした。
いつも乗りなれている車両だったのですが、
気になるのが1つ。
当時エンジン浄化機能が作動しており、それが原因?
と思いたいですが、単なる失敗でしょう。
プロのバス運転士がエンストするとは。
まぁ、車両のクセがつかめず、年に何回か実車中に
エンストしますが、車内満席の中では、さすがに恥ずかしかったです。

0
2008/5/22 9:11
今日はお休みです。
最近は週に1度は休めるようになっています。
休みがあって良いのだが、給与明細が心配!
これがバス運転士の現実です・・・(泣)。
今日は物置の中を整理します。
これで、原付が入るスペースを確保できれば
購入を本格的に検討します。
天気の良い日だけですが、通勤に原付をと思っています。
原付購入に10万円はかかりますが、今日のガソリン代を
思えば、元が取れると思うのです。
欲しい理由がもう一つ。
郵便局巡りに原付を使いたいのです。
自家用車で近県を巡れば、ガソリン代に2、3千円は使います。
原付なら、何百円で行けるのではないかと。
これで、ガソリン代を気にすることなく行けるはず。
ただ、私の住んでいる所は、天気の良く
原付に乗れる日は限られてしまいます。
秋から春にかけては、ほとんど乗れないでしょう。
でも、長期的に見れば元は取れるはず。
がんばって、物置整理してみます。

0