バス運転士の「かとち」が車内での出来事、
お客様のことなど、気になったことを綴ります。
2008/6/29 14:59
今日は勤務変更し、貸切の乗務に。
団体の県内輸送です。
各地域からグループ各社40台ほど集まりました。
朝から本降りの雨。
会場に着くと、さらに雨は強くなり駐車場は土の為ドロドロ。
タイヤを見ると悲惨な状態で汚れています。
会場で2時間ほど待機。
雨が強く外に出られず、皆バスにこもったまま。
来た道を戻り、無事送り届けました。
貸切の嫌なところ。
担当車制の為(人の車の為)、キレイにしておかなければいけません。
幸いにも、私が乗ったのは古めの車。
それでも、洗車機で洗ってくれないところをブラシで洗い、
さらにドロドロになったタイヤをゴシゴシ洗い、
何とか元通りの状態にできました。
路線は洗車機に通し、車内を掃き、ミラーをタオルで拭く程度。
普段、体を動かさないものですから疲れましたぁ。

0
2008/6/25 13:35
今日は連休初日。
特に用も無いのですが、外に出たついでに郵便局へ。
近くにある金沢中央郵便局です。
もちろん訪れていますが、ゆうちょ銀行になってから
再訪していなかったのです。
平日でしたが、混雑も無く10分程度で完了しました。
初めての「ゆうちょ銀行」のハンコの文字に感激!
今年まだ、3回目の郵便局巡りです。
気楽に行けるよう、ガソリンの値段下がらないかなぁ。

0
2008/6/24 15:21
今日は昼過ぎに乗務終了。明日、明後日と連休です!
最近は、めっきり時間外労働が減りました。
体は楽な分、収入は減るので心配です。
先日合った出来事を1つ。
子供だけでバスに乗車の場合、乗車するバス停で
お母さんが見送りに来て、「運転士さん、子供○○のバス停で
降りますからお願いします。」という光景、たまにあります。
ところが先日は、子供でなくてお年寄りバージョン。
おじいちゃんが1人で乗車。
おばあちゃんが私に、「運転士さん、おじいちゃん○○の
バス停までお願いします。」と頼まれ、
おばあちゃんの見送りを受け、発車。
わずか1区間の乗車でしたが、無事降りられました。
お見送りは、家族の暖かさを感じる、いい光景です。

0
2008/6/21 8:59
今日は昼からの乗務です。
こちらも梅雨入りし、湿気の多さを感じます。
雨の日に気を使うこと。
それは、白線と、マンホールの蓋です。
低速では問題ないのですが、ある程度のスピードを
出しているときにブレーキをかけると
ヒヤッとすることがあります。
「キューッ」と音を立て滑り、ABS付では「ガガガ」と
ABSが作動しながら止まります。
特に前輪が、再生夏タイヤの場合よく滑る気がします。
こちらでは基本的に年がら年中、タイヤはスタッドレスのまま。
冬本番になる前に、目のいいスタッドレスタイヤに交換し、
1年間そのまま履きつぶします。
前輪が早く磨耗するので、目がなくなった場合、
再生夏タイヤを履きます。
しばらくは雨の中の運行、気を使いそうです。

0
2008/6/17 15:27
今日の乗務、無事終了しました。
明日はお休みなので、ゆっくりリフレッシュしたいと思います。
さて先日、久々に貸切の乗務をしました。
部活動の輸送なのですが、行く所全てが初めての所。
前日に点呼場で指示書を見、下調べしようとしていたところ、
貸切の運転士さんがちょうどいて、あれこれ教えてくれました。
配車場所、到着場所でのバスの乗降位置。
走行のルートなどなど。
ありがとうございました。本当に助かりました。
貸切は自分で地図を見て考えても、仕事になりません。
特に配車場所、到着地でバスをどういう風に着ければいいのか、
実際に行ったことのある運転士に聞かなくては、ダメです。
バスをどの辺で停め、お客さんに乗降してもらうのか、
施設によっては、中までバスを入れる、入れないから
車道でお客さんを降ろすとか。
頭(前進)から入っていいのか、ケツ(バック)で入れないといけないとか。
帰る時には、どのように向きを変え帰るか、などなど。
2本立てで、部活の輸送を無事終え、車庫に帰ると、
「急きょ、もう1本行けんか?」と貸切の助役さん。
もう1本、これまた部活の輸送をし、貸切乗務終了しました。
部活の試合の為、結果によって配車時間がコロコロ変わり、
まるでタクシーのような感じで、走りっぱなしでした。
私の結論は、やはり私には路線が合う。
貸切は、下調べが必要。これがまた面倒くさい。
特に始めて走る知らない道では念入りに。
知らない道では心配で、前日寝たか、寝れなかったのか分からない感じ。
なにしろプレッシャーが。
だって後に50人乗せて「道間違えた」なんて言えないですよ。
慣れの問題でしょうが、やはり路線がいい。

0